goo blog サービス終了のお知らせ 

Frontier

よく歩き、よく眠り、そしてよく撮る毎日。生きてる限りは『フロンティアスピリット』で!いつまでも明るく元気に・・・

灯台躑躅(ドウダンツツジ)

2020年04月20日 | Weblog
ツツジの花が大変美しい季節がやってきた。
   

   
 赤、白、ピンク色・・・ピンク色と白や赤の入った品種など。。。
庭先にきれいに剪定されたツツジの木が植えられている所の前で花の開花状況をのぞき込む。そのお宅の植木に対する考え方が垣間見える。
  馬酔木によく似ていて近くに寄ってみないと分かりにくいドウダンツツジは、春になると白い壺形のかわいらしい小花が顔を見せる。 戦後急速に増えたと言われるから、我々団塊の世代のツツジとでもいえそうだ(笑)。




 よく行く公園の入口付近にはドウダンツツジが植栽されている。今年はどうなのだろうかと行ってみたが、ほんの少し白いつぼ型の花が付いていた。その反対側ではツツジが勢いよく咲き、どちらかというとその方へ目が行ってしまう。
  

  
 ドウダンツツジは満天星という別名もあるようだけれど、花が灯台の足の部分に似ているところから『灯台躑躅』と書かれることもある。どうやら燈台がだんだん訛ってドウダンと変化したようだ。
 
 この木、秋の紅葉もなかなか美しく、年に2回楽しめる。(2019/11/30撮影)
       

            

 《参考》
  
 上記2枚は“馬酔木”。 〈もう少しアップで撮影しておけばよかったのに・・・(汗)〉