夜になってしとしとと小雨が・・・また明日からさらに冷たくなるのか?
せっかく美しく咲いたサザンカの花が散ってしまうのだろうか・・・?

ツバキ科の一種でツバキによく似ているが大きく異なるのは、落花した時の状態。ツバキは花全体がポトっと落ちるのに対して、サザンカは花びらが1枚ずつパラパラと落ちる。
ツバキもサザンカも落ちたところ(地上を見て)「あっ、サザンカの花だ!」「あっ、ツバキの花だ~!」・・・と話していれば大丈夫。

サザンカの花は、10月から12月に開花、晩秋から初冬の花として親しまれる。ツバキより耐寒性に優れない。一方、ツバキはサザンカに比べ開花が少し遅いが品種は多い。
そのサザンカ、今年もあちこちで満開になって美しい花を咲かせ、木全体がイキイキとしている感じを抱かせる。




ただ、この花は落花する時期は、花弁がいっぱい散乱するので掃除が大変だ。(笑)
大川栄策さんの♪サザンカの宿♪は我々の年代には懐かしい。



