光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

日本型Nゲージの50年と思い出から・ワム3500・ワム50000編

2016-04-26 05:34:28 | 車両・客車・貨車
 昭和39年版の「模型と工作・鉄道模型ガイドブック」から50年前の16番モデル工作とそれ以降のNモデルの思い出を語るある意味支離滅裂な企画(汗)

今回紹介するのはワム3500。

 私がこの本を取った時点ですら2軸の有蓋車は殆ど鋼製車体の物が主でワム80000辺りの「茶色い有蓋車」がちらほら見かけられる状態でした。
 ですから本書の中でも木製車体の貨車と言うのはかなり古典的に見えたものです。

 製作記事でも同じ車体でありながら側板に筋を入れる工程がかなり面倒くさそうに見えた印象があります。
 ですが鋼製車体のワム23000と共に旧型の有蓋車の製作記事があったというだけでも本書の印象が何となくデラックスに見えたのは間違いありません(笑)

 製作法は上述の板目の筋を入れるところを別にすればワム23000と変わりないものですから編成のバラエティを付けるという意味では中々お手軽ではあります。

 ところで本書の記事によると「この貨車の側面に筋交いを入れるとワム50000になります」とあります。
 ですが本書の記事の図面では筋交いが入っていないのに作例写真では筋交いが入っています。という事は写真のモデルはワム50000と見るのが妥当なのではないかと思われます。

 さて、そのワム50000はトミーナインスケールが最初にリリースした貨車のひとつとして割合早い段階からNゲージでも製品化されました。
 つまりナインスケールとしては初の日本型貨車のモデル化という事になります。
 それまでのNの貨車のラインナップは関水金属のコキ、ワキ等の高速貨車が主で2軸貨車はようやくワム80000、レ12000、ヨ6000が出た程度のものでした。
 当時人気のD51が牽く編成を組もうと思うにはいささか貧弱なラインナップでしたからナインスケールの2軸貨車は当時といえども福音だったのは間違いありません。

 このワム50000、ナインスケール~TOMIXを経由して後に河合商会でも継続してリリースされた結構な長寿モデルでした。
 ポポンデッタに移管されてから出ているかどうかはまだ確認していませんが、あの頃よりも蒸気のラインナップが充実している今だとその存在価値は更に高い物があると思います。
 木造有蓋二軸貨車なんて、KATOもTOMIXも中々出さない車両ですし。

 また、車体が旧式であるところを逆手にとって(同時発売のワフ29000と併せて)「車体だけレイアウトに置いて物置や倉庫に転用する」と言う使い方もなかなか悪くないと思います。
 同じ事を鋼製車体の貨車でやっても今ひとつピンと来ない気もするのですが「木造の物置ならどこにでもありそう」な気になるのが面白い所ではあります。
 こんな事を書いていたら私もやって見たくなってきました(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。