光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

寒い・・・!

2023-02-18 05:23:40 | その他
 今回は最近の気候にまつわる一種の愚痴ですので、おっさんの泣き言に付き合わされるつもりで聞き流してください(汗)

 今週の後半から私の現住地でも異様なほど寒い日々が続いています。

 ここ数年、朝が水道が凍るまで冷え込むなんて事は無かった(とはいえ、10年、20年のスパンでなら何度かあった事なのですが)のに、今夜などはファンヒーターをフル稼働させても室内の気温が14℃から上に行かない(つい先週までは同じ時間帯で20℃は行っていたのに)のですから、何もしていなくても寒さが身に沁みま

 故郷が寒冷地だったので朝が氷点下二ケタ、最高気温が氷点下5℃前後という環境には慣れている(だからそんな条件下の帰省で年越し運転をするのにためらいが無かった笑)筈なのですが、何といっても原住地は元々そういう寒さに対応していないので家の断熱が十分で無く、寒さ対策がなっていません。

 そのせいもあって、室内気温がプラス4,5℃でも身体には大いに堪えるのです。

 上の写真はコロナ禍の前の時期にやっていた故郷での年越し運転のものですが、これをやっていた時の室内気温が3~4℃前後と書くと如何に寒々しい環境の下で走らせていたか今更ながらに呆れます(大汗)



 その影響をもろに感じるのが平日休でのレイアウトの改修作業。

 夏場、冷房が無いのと同じようにここには設置場所に暖房もろくにない訳で、指先がかじかんで細かい作業が上手くできず身体を動かしても動きを止めると寒さが襲い掛かって来るという始末。
 何しろ道床固定用に持ち出したホットボンドの筒先が指先の暖房器具としても稼働しているという笑えない有様です。

 これまでレイアウト作業の大敵は夏の暑さだったのに、今年ばかりは寒さまでもが大敵として立ちはだかっています。

 おまけにこんな駄文を打ち込んでいる間にも外では粉雪がちらつき始めたりして。
 例年この時期は暖冬続きでレイアウト改修の様な大仕事にはもってこいの時期だった筈なのですが・・・

 今はもう少し暖かくなって来るのを待つだけです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。