今回の帰省では故郷のショップを何軒か巡りましたが、内容的には不作の部類でした。まあ、直前にEF55やら富士急8500やらが入線してピーピー状態なのである意味幸いではあったのですが。
それでも1両だけ安価な出物を見つけたのは幸いといいますかなんと言いますか(大汗)

物はTOMIXのキハ52盛岡色154号機。
いわゆる「赤鬼」仕様でない方の盛岡色です。

わたしの場合、以前から帰省のたびに盛岡色の気動車が入線を続けており、もう大概のバリエーションは入手していると思っていたのですが、まだこんなのが残っていたとは(まあ、一昨年の急行陸中もイレギュラーでしたが汗)

これまた故郷入線の赤鬼仕様キハ52に比べると前面に派手さはありませんがキハ58ともキハ23とも異なるキハ20系の面構えはごくナチュラルに感じられます。
その一方で側面で違和感を感じるのが「1段昇降」になっている窓周り。
子供の頃から2段窓こそキハ20系らしいと思っていた身からすれば、今回のはまるで「10系客車」みたいで違和感は半端ありません。

走行性その他については帰宅してから...です。
先に「不作」と書きましたが、それはあくまで車両での話です。
実は今回は複数のショップで何故か「Nゲージスケールの人形」の出物にあたり、KATO製を中心に1セット3〜400円前後で数セット入手できました。
今後のレイアウト改修には不可欠な存在だけに有難いです。
それでも1両だけ安価な出物を見つけたのは幸いといいますかなんと言いますか(大汗)

物はTOMIXのキハ52盛岡色154号機。
いわゆる「赤鬼」仕様でない方の盛岡色です。

わたしの場合、以前から帰省のたびに盛岡色の気動車が入線を続けており、もう大概のバリエーションは入手していると思っていたのですが、まだこんなのが残っていたとは(まあ、一昨年の急行陸中もイレギュラーでしたが汗)

これまた故郷入線の赤鬼仕様キハ52に比べると前面に派手さはありませんがキハ58ともキハ23とも異なるキハ20系の面構えはごくナチュラルに感じられます。
その一方で側面で違和感を感じるのが「1段昇降」になっている窓周り。
子供の頃から2段窓こそキハ20系らしいと思っていた身からすれば、今回のはまるで「10系客車」みたいで違和感は半端ありません。

走行性その他については帰宅してから...です。
先に「不作」と書きましたが、それはあくまで車両での話です。
実は今回は複数のショップで何故か「Nゲージスケールの人形」の出物にあたり、KATO製を中心に1セット3〜400円前後で数セット入手できました。
今後のレイアウト改修には不可欠な存在だけに有難いです。