
新春運転会のはなし、今回は私の持ち込んだものから。
ある意味「飛び道具」みたいなものの連発でこれまでにないヘンなラインナップとなりました。

MkⅡのブログでは触れましたが、昨年暮れに導入したカムコーダのTM750に3Dアダプタを装着してモジュールレイアウトの3D撮影に挑戦しました。
3Dは車窓風景や自分のレイアウトでは何度か試しているのですがよりスペースが広く遠近感が出やすいモジュールではより大きな3D効果が期待できるのではないかとの考えから出動させました。
実際の映像や撮影結果については後でまとめて報告したいと思い貸す。

メンバー内で一番大うけだったのがこのクルマでした(笑)
早速大鳴門橋の上に出動です。
今回は警官やパトカーなどのミニシーンを持って来ていなかったので次回にはミサイル列車共々総出動させる予定です。


個人的に目玉だったのがNスケールナローの下津井電鉄。
予想外に大活躍してくれました。製作レポートと動画などは次回に紹介したいと思います。
鉄博風モジュールのZエンドレスでは他にエフトイズの0系も周回させましたが、一般・メンバー共々一番好評だったのはドクターイエローの3連だった由。
こちらも次回にはちゃんとNスケールの客を乗せたミニ列車を投入させたいところです。
博物館内の展示車両も前回よりも楽しいラインナップの車両群を並べて頂けたようです。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。