
最近ブログにアップしている写真ですが以前に比べて微妙に焦点が合わなくなったり、ぶれが目立つようになりました。
写真には出ていないのですが「バッテリーが残り少ない」と言う表示も頻繁に出ています(乾電池駆動のカメラですが電池を新品にしても変化なし)
今使っているカメラは数年前に購入したコンパクトタイプですが、ほぼ毎日何かしら撮影に使っています。


この間のパソコンの時もそうでしたが最初は「趣味の手助け」程度の意味で使っているうちにいつの間にか「実用品」に近い感じで生活に入り込んでしまうギアにカメラもいつの間にか仲間入りをしてしまっていた事を実感させられました。
考えてみればこれだけの使用頻度を続けていれば合焦やズームで使うモーターやパソコンとのやり取りやデータの処理などに使う回路類もいい加減やれが出て当たり前と言う気もします。
銀塩カメラ時代にはまったくカメラ趣味が無くデジカメもブログを始めた辺りになって急に使用頻度が増えた位なのでカメラについては素人以下(それなのにブログのテンプレートに堂々とカメラが鎮座しているこの矛盾)なのですがそろそろ後継機を考える時期かもしれません。
ただ、私の場合レイアウトや模型の撮影頻度が高い事もあるので以下の条件は満たしたいところです。
1)室内撮影に強い事(多少暗い条件でもそれなりに撮れる事)
2)Nスケールのレイアウト撮影を考えるとマニュアル絞りモードは必須
3)マクロに強い事
4)レイアウト内からの撮影を考えると外寸は可能な限り小さい事(その意味では1眼レフは論外)
5)至近距離からの運転風景を撮る事を考慮するならある程度動画に強ければなお良い
いわゆる「撮り鉄」的な撮影は殆ど考えていないのでズームの倍率や広角の広さは多少目をつぶってもいいとは思います。
そんな事を考えつつ近所の電気屋を覗いたのですがまあカメラの機種の多い事!
コンパクトタイプだけでも殆どピンキリ状態でとっさにこれと言うものが選べません。
考えてみたらこれだけいろいろカメラがあるのならひとつ位は「レイアウト撮影に特化したカメラ」なんて物があっても良いなどという身勝手な考えもよぎります(笑)
まあ、時間をかけてゆっくり選びたい所ですが今のカメラの寿命を思うと急がなければならなくなるかもしれません。
そうでなくてもこの夏は出費がかさんだと言うのにここに来て(汗)
最後は愚痴になってしまいました。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。