
道路橋の検討です。
前回のKATOのベースを据えつけて周囲の風景とのマッチングを検討してみます。
今回のKATOの高架駅はNの道路橋として使うには胸壁がごつすぎる気がしたのでとりあえずTOMIXの高架駅の胸壁を組み合わせてみました。
胸壁自体はこちらの方がはるかに高いのですが窓が開いているので若干開放感はあります(近代的な防音壁風の外見も気に入ってはいます) イメージとしては外環道のそれです。他に国道16号の川越ー大宮付近にもこんなのがあります。
多少田舎風の風景でもこんな防音壁付きの道路があると大都市の近郊に見えてしまうという特徴もあります(笑)
橋脚はベース設置時の安定が良いことから実物と形態が違うのを承知でKATOの高架脚をそのまま使っています。


ここまでが検討の第一段階ですがこれでも幾つか気になる点もあるので更に手を加えてゆく積りです。

にほんブログ村
現在参加中です。ご参考になったり、良かったと思われたならクリックをお願いします。