今回のモジュールでは追加部分の建物に原則として何らかの照明を組み込む事にしています。使えるアイテムも多種多様ですが、それぞれについて検証方々進行させる積りです。

ジオコレの電飾キットはかねて期待していたアイテムでしたので早速飛びついた口ですが、GMの新型ビルキット利用のホテルに組み込んでみました。本来ビルの照明は白色光の蛍光灯が似合うとは思いますが、ホテルやホールならば電球色でもどうにかなりそうという目論見です。

今回の例ではベースに二ヶ所、2階ごとに区切られた床板に一箇所づつ直径6ミリ強の穴を開けて一階に2個、上階に1個づつ照明を配線してあります。
やってみて思いましたが、既に組み立ててある建物にユニットを組み込むのは一苦労です。結果的に半分ばらして仮組み直しをしましたが、ドリルでの穴あけに予想以上にてこずりました。
これならキットの製作時に予め漏光対策をしていた方がはるかに楽な気がします。
但し、このキットのLEDは一個一個が電池ボックスから出るソケットに抜き差し可能です。プラグの部分はLEDよりもやや小さめのサイズなので6ミリ系の孔を通すならLED部を通すよりも楽に出来ました。


結果は上の写真の通りです。
この時点では漏光対策ゼロなので壁の薄いところや屋上板などから光が透けやすいのですが、それでも予想していたより光が弱い印象でした。又、各階ごとの光のむらが大きく今ひとつピンときませんでした。とはいえ、この段階では何も工夫をしていないので少し手を加えてみる積りです。
照明キット自体は電池ボックスのコネクタが各個の照明に対応している(クリスマス照明のように一続きになっていないので照明の数を調整しやすい、又電池ボックスを中心に放射状に照明を配置できる)事や配線後に照明に台座をセットできる点など手軽さと汎用性の高さが素晴らしいアイテムと思いました。
これで蛍光灯色がリリースされれば有難いのですがいつ出ることか。
このキットに関しては街灯への応用や装飾用の照明への利用なども検討してみたいと思います。

ジオコレの電飾キットはかねて期待していたアイテムでしたので早速飛びついた口ですが、GMの新型ビルキット利用のホテルに組み込んでみました。本来ビルの照明は白色光の蛍光灯が似合うとは思いますが、ホテルやホールならば電球色でもどうにかなりそうという目論見です。

今回の例ではベースに二ヶ所、2階ごとに区切られた床板に一箇所づつ直径6ミリ強の穴を開けて一階に2個、上階に1個づつ照明を配線してあります。
やってみて思いましたが、既に組み立ててある建物にユニットを組み込むのは一苦労です。結果的に半分ばらして仮組み直しをしましたが、ドリルでの穴あけに予想以上にてこずりました。
これならキットの製作時に予め漏光対策をしていた方がはるかに楽な気がします。
但し、このキットのLEDは一個一個が電池ボックスから出るソケットに抜き差し可能です。プラグの部分はLEDよりもやや小さめのサイズなので6ミリ系の孔を通すならLED部を通すよりも楽に出来ました。


結果は上の写真の通りです。
この時点では漏光対策ゼロなので壁の薄いところや屋上板などから光が透けやすいのですが、それでも予想していたより光が弱い印象でした。又、各階ごとの光のむらが大きく今ひとつピンときませんでした。とはいえ、この段階では何も工夫をしていないので少し手を加えてみる積りです。
照明キット自体は電池ボックスのコネクタが各個の照明に対応している(クリスマス照明のように一続きになっていないので照明の数を調整しやすい、又電池ボックスを中心に放射状に照明を配置できる)事や配線後に照明に台座をセットできる点など手軽さと汎用性の高さが素晴らしいアイテムと思いました。
これで蛍光灯色がリリースされれば有難いのですがいつ出ることか。
このキットに関しては街灯への応用や装飾用の照明への利用なども検討してみたいと思います。