ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

作為的

2015-06-09 22:49:35 | 時事(国内)
近ごろの子供は、小学校に上がる前からいくつもの習い事をするらしい…。

どうも私には、幼児期教育に携わる企業が様々な不安を煽り立てることで
このような状況を作為的に作り出してきたとしか思えないのだが、今やそ
れが当たり前としまっており、もはやこれに反論すれば、古い理解のない
人間と思われるところまで来てしまっているのが解せないでいる。

確かに、子どもの知能や運動神経などは子どもの頃に受けた養育環境によ
ってある程度変わっていくことはあるだろう。けれど、子どもの知性の発
達には、生れてから3年とか5年間が決定的な重要性を持つみたいなことを
、さも科学的に立証したような言い回しをして、これを習い事に利用させ
ようとしているのが見え見えなのがちょっと腹立たしく思える。

さらに親は親で自分の叶えられなかった願望を子どもに投影させて習い事
をさせたりししてしまう。「苦労をさせたくないから」とか、「後が楽だ
から」という意見もある。けれど、こんなのは所詮、親の自己満足であり、
親が安心したいから、ではないのか。

何が良くて何が悪いのか、よくわからないけれど。

そういううちの子も、週に2度の英語会話と体操教室に行っている。夏休み
は毎日、幼稚園と同じくらいの時間帯を英会話学校で過ごすことになってい
る。つまり夏休みなどはないに等しい。

本当にこんなんでいいのだろうか、大変、疑問だ?

私の希望では、なんとかサッカーをやってもらいのだが、どうも希望通り
にはいかない。

さらに今後は、何か他にも習い事をやるような気配もしている。

今の子供は忙しくて時間に追われ、果たして楽しいのだろうか?

最近の子供の環境を知るに連れ、つくづくこの時代に生まれなくて良かった
と思えてならない。

CENTER>









コメント    この記事についてブログを書く
« べストな選択 | トップ | おかしなことに… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿