goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

河川の情報誌「てくてく太田川」

2024-03-04 09:37:00 | 日記
 太田川流域の三市一町(掛川市、袋井市、磐田市及び森町)の皆さん、2級河川太田川の情報誌「てくてく太田川」は届きましたか。
 ※各市町により、市の広報誌の折り込みや回覧、新聞折込等で配布方法は異なっています。
 その最新号が3月1日に発行されました。

      同紙の表紙(1ページ)です。
 
 この広報誌は、年1回発行で、3月1日号として第23号が発行され、太田川の流域四市町村の全戸に配布されます(発行数13万部)。
 小生もかつて編集に携わったことがあることから、発行に併せ連絡がありました。(現在は紙面編集に携わっておりません。ブログでも配信されておりこちらは少し協力しています。) 

     同紙の中面を開いたイメージです。
 
 この広報誌は、発行は袋井土木事務所ですが、紙面作成は、4市町の希望編集者(民間人で無報酬です)が取材・編集にあたっています。(現在も募集中ですからご希望の方は土木事務所へお問い合わせください)
 
 また、4頁には、図書カード3,000円分が当たるものしりクイズもありますからぜひ応募してみてください。
 編集事務局より連絡がありましたので皆様にご案内いたしました。
 
◆◆ 昨日と今朝も我が家にメジロの飛来がありましたので、その愛嬌ある姿を併せてご紹介いたします。


 大きな鳥(ヒヨドリなど)に気を配りながら、枝に刺したミカンの実をついばんでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の掛川城天守閣八景

2024-03-03 15:29:03 | ふるさと紹介
 数日前、掛川市の中心部を流れる逆川沿いに咲く掛川桜を撮影に出向いた折、青空のもとに再建30周年を迎えた掛川城天守閣が輝いていましたので、多方面からカメラに収めて来ました。
(上の見出し画像は、三の丸広場から眺めた常夜燈と天守閣です)
 
 掛川城入場券売所横から眺めた真下からの掛川城天守閣です。

 二の丸広場から見た掛川桜と天守閣。
 二の丸広場は現在工事のバックヤードとなっており、窮屈な位置からの撮影となりました。 

 東側正面からの見上げる天守閣。
 このすぐ横には将棋の藤井聡太名人が名人戦を競う予定会場の二の丸茶室があるのですが、今年は早くも決着がついてしまいましたので・・・。

 近くには二つの堀が今も水をたたえていますが、その内の三日月堀りを下にした天守閣です。

 西へ移動し、商工会議所近くからの掛川桜と天守閣西面です。


 まだ開花が少し前の大手橋から見た掛川桜のつぼみと天守閣風景。
 桜と天守閣を両方に入れた風景写真はここが撮影スポットで人気があります。

 こちらも掛川桜が満開になると天守閣の裾がピンク色に染まり、人気の写真となります。
 青空の下、多方面からの掛川城天守閣をカメラに収めることができました。 
 掛川桜も天候にも左右されますが、ここ1~2週間が見ごろと思われます。天候とも相談しながらお出かけになってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 家の周りでは春準備が

2024-03-02 09:53:08 | 家庭菜園と園芸
   我が家の周りでも3月に入り、春の訪れを待つ植物の動きが見られます。 


 大きな花をつけるラッパスイセンもつぼみが付き、開花は間近か。

 別の場所では一輪が開花していました。


  こちらはいつも花をつけてくれません。(スイセン)
 〔何が原因か?)

 白いヒガンバナの進行状況。↑
 白花ヒガンバナは、赤いヒガンバナと比べて葉が大きいです。その葉が、これから枯れた状態になり(春先に刈り取ります)9月頃の開花を待つことになります。

 ちなみに、こちらは普通の赤いヒガンバナの葉。
 白いヒガンバナと比べ葉が細く中心に白い筋が目立ちます。この後はほったらかし(堤防のヒガンバナのように)です。
 
 最後にホトケノザ(雑草)です。
 菜園いっぱいに伸びて花も咲いて来ました。
 タマネギの畝にもいっぱいで草取りをしましたが、数が多くて取り切れません。
 春が来ることは待ち遠しいですが、雑草もそれに比例して元気を増して来ますので・・・。


   そして、今朝もメジロの飛来がありました。この姿を見ると癒やされます。

 上の見出し画像は、路地で開花の始まったツルコザクラの花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川城公園の花広場

2024-03-01 11:21:11 | ふるさと紹介
 3月に入り、春が近づくと各地で花模様が見られるようになります。
 掛川桜を撮影に出かけた折り、本場広場の奥にある花広場を訪ねてみました。
 入り口近くには上の見出し画像のように、「さくらみくじ」と名付けられたおみくじがありました。
 そこには、早咲きのサクラの花枝(造花と言うことです)に、おみくじが結びつけられたおみくじの花が咲いていました。

  入り口正面の広場の中央に設けられた丸型花壇。 

 その周りには早くもデージーの花がいっぱい開花です。

 続いて葉ボタンや、 

 ネモフィラも一部が咲き始めていました。


 ベンチの脇には吊り花もいくつかあります。
 その吊り花と天守閣にカメラを向けてみましたが、濃淡があり過ぎました。


 そのうちに、園児たちが集団で来園。
 花広場を元気に駆け巡っていました。
 
 
 天守と、園児と、春の花。

 春は近いかな~!と感じた掛川城公園でした。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする