goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

上手くむけました。茹で卵。

2011-11-06 20:59:07 | 日記
 ユデ卵。殻と白身がはり付いてユデ卵がボロボロになったことはありませんか。
 でもこの方法なら、百発百中、卵がきれいにスルーッとむけます。出来栄えもスマート。(コツは茹でる前に卵の底を割ること。)

 画像左から、①卵の底(とがった方と反対側)を図のように平らな台に卵を持って軽く打ちつけ、底を割ります。ここは卵の中に内幕があるので割れて中身が出てくることはありません。
 ②底を割った卵(中央の印をつけた部分)はへこんでおり両脇の卵は底が割れて立っています。
 ③それを普通に15~20分茹でて自然に冷まします(この時塩は入れません)。さめてきたら、殻を普通の茹で卵をむくように割っていくと卵は水分を含んだ状態でスルーッとむけます。失敗はおそらくないでしょう。(③画像は撮影のため中央にツメで切れ目を入れたので真ん中でむけていますが、小画像は自然の状態でむいていますがきれいにむけます。)
 卵が壊れると恐れずに叩いて底を割ってから茹でてください。

      
  ①叩きつけて底を割る。     ②底がへこむのを確認する。       ③ゆであがったら殻をどこからでもむきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする