庵KM

技術屋OBの環境問題独り言

経済問題。交通問題。健康問題。そして、日本の国創り問題。快適社会問題。

世界の流れはトップに厚くして平社員には配分をしない。

2014-06-29 | 経済問題

マスメディアは、企業の順列を決める場合に「売上高の大きさ」を指標にして、企業の業績を順にツケする慣習である。

しかし、投資家や金融業界から見ると、売上高が多くても会社の純利益がどうかの内容も、重要な指標である。

自動車会社の場合でいえば、下記の様な順位付けが妥当と思われる。

その後ろに、トップ経営者の年間報酬額を記して、比率を載せておく。

 

           会社の純利益 トップ経営者の報酬額  報酬額比率

トヨタ自動車        1兆8231億円    2億3千万円    0.013%

フォルクスワーゲン  1兆2960億円   21億3千万円    0.164

ダイムラー           9400億円   11億5千万円    0.122 

フォード・モーター      7510億円   23億6千万円    0.314

ホンダ              5741億円    1億5千万円     0.026

ゼネラル・モーターズ   3960億円   14億7千万円    0.371

日産自動車          3890億円    9億9500万円    0.256

フィアット・クライスラー    2800億円    31億2千万円    1.114

 

この順位の様に「会社の純利益」で評価するのが妥当かの議論があるが、少なくとも会社の経営手腕の結果の、成績表である。

ところが、その経営トップの報酬額は、全くの妥当性があるとは思えない。

会社の経営の産物である収益を、トップ経営陣が大半を分捕ってしまい、従業員の給料に報いる経営は、すでに、世界の標準からすると、例外なのである。

会社の利益が減ってしまうと、トップ経営陣は会社を去るだけで、また次の企業にスカウトされて、経営手腕を発揮すれば良い評価を得られるのだ。

アメリカなどの資本主義の成熟した市場では、従業員への配分は考慮されない。

 

日産自動車のゴーン社長は、株主総会で「報酬額が高すぎる」と指摘されたが、日本の経営者への報酬が低すぎるので、世界と比べるのが妥当だ。と反論した。

つまり日本は、資本主義制度の進んでいる方向では、遅れているのだ!と主張して、世界の潮流に追いつくのが必要だ、というのである。

従業員への成果の配分は減らして、トップ経営層への報酬を厚くすることで、「優秀な人材を集めて、経営するのが会社の成長にとって必要」と訴えている。

安倍政権は、この様な流れの方向に日本経済を引き込もうとしている。

これが、自民党政権の本音としたら、国民が支持する筈はないのに・・・・?


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。