庵KM

技術屋OBの環境問題独り言

経済問題。交通問題。健康問題。そして、日本の国創り問題。快適社会問題。

日本の政治は経済成長だけが目標の社会を目指すのか。

2015-11-08 | 国創り政治問題

安倍政権は「日本再生のためには、この道しかありません」と宣言して、経済成長戦略ヲ打ち出してから3年近く経過するが、方向は見えないままだ。

今度は、中身が曖昧なままの「GDP目標600兆円」を掛け声にして、成長戦略と称する「1億総活躍社会」の看板を掲げている。

将来の日本の目指すべき社会像が、中身はとにかく、活躍することだけを目指す様に無定見な活性化を目論む様では、安倍政権の迷走はまだ続く様だ。

 

日本の将来が安定的に豊かな生活を営むには、エネルギー自給率を大幅に増加させて、不安の多い国際社会のエネルギー争奪を減少させることにある。

それには、再生可能電力の大幅な拡大と、脱石油になる代替燃料の確立が急務であると、一億の国民が願っている。

ところが、肝心の中央官庁のエネルギー責任部門は、トンでもない見当違いの政策を優先的にすすめる「成長戦略と称する技術開発推進」に邁進している。

それは、【水素を燃料とする燃料電池(燃料電池自動車、家庭用燃料電池等)の導入、水素供給システムの推進】が、税金の無駄使いの典型である。

 

燃料電池自動車は、「排気ガスに水しか出さない」と称しているが、現在の段階では【石油から作る水素】にたよるか、【電力により水を電気分解】による。

つまり、元の水素をつくる段階で【大量に炭酸ガスを排出】しているのだ。

確かに、再生可能電力が大量に普及して、余剰の電力が各地で生まれれば、それを有効に利用する手段として、『電力により水を電気分解して水素』をつくる。

それならば、存在理由が納得されるが、その状況になるのは2050年頃だ。

それなのに、水素ステーションの設置を税金の補助で作ろうとしているのだ。

 

現在の燃料電池車の使用者は、一部の富裕層のぜいたく品であり、公的機関がサンプル的に導入しているだけにすぎない。

それなのに、国民の貴重な税金を使って、贅沢の補助をしようと言うのだから呆れかえる。

それでも、おカネが内部留保されて使われないよりも、金持ちが贅沢品にお金を使うのは、経済成長に貢献すると言えば、嘘ではない。

お金持ちも「一億総活躍社会」の対象だから、補助する対象にしても、批判されるコトはない、と開きなおれる。

これが【GDP目標600兆円】に含まれるのも、嘘ではないのだから・・。

限られた税収だから、もっと賢い使い方があるのに、何を目論んでいるのだ。(続)


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。