没後10年を記念したナムジュン・パイクの回顧展がワタリウム美術館で開催中!前期は10/10まで。後期は10/15〜1/29。「ビデオ・アートの父」の軌跡を一望できます!ow.ly/Eb3l303ntID pic.twitter.com/zCplFVxCmi
— bitecho[ビテチョー] (@bitecho_) 2016年8月20日 - 19:00
『没後10年 ナムジュン・パイク展「2020年 笑っているのは誰?+?=??」』 #ワタリウム美術館
— wakakusa (@wakakusa) 2016年8月21日 - 15:56
映像制作をする上で刺激になることが沢山でした。 pic.twitter.com/7Agb2wAPXh
ワタリウム美術館。ナムジュン・パイク展。映像よりもビデオアートを可能にしている積み重なるビデオセットとその発熱に懐かしい設備装置の時代を回顧した。弓指さんの作品には良くも悪くも狭い画面世界に押し留められたエネルギーの窮屈さを感じた。 pic.twitter.com/S9kEZ7drbz
— みなみしま (@muik99) 2016年8月21日 - 17:52
ポールスミス展明後日までじゃん〜と気付いて家を飛び出したものの閉館時間見間違えて終わったことに電車で気付き急いで遅くまでやってる美術館探して偶々行ったナムジュンパイク展
— ケンモチ (@Americandog166) 2016年8月21日 - 19:30
久し振りに本当に最高な展示見れた!偶然の賜物 pic.twitter.com/A4snv7CPnc
ファッションの展示も勿論好きだし絵画も昔から大好き でも現代アートが1番好きだな サイモンフジワラ展とナムジュンパイク展が現在今年最高展示!
— ケンモチ (@Americandog166) 2016年8月21日 - 19:33
吉増剛造とナムジュンパイク印象に残った。ドローイングが素晴らしかった pic.twitter.com/XudDDCzrZf
— tsugawa nana (@tsugawana) 2016年8月22日 - 02:07
鷲田清一先生。「もとはといえば哲学は市民の思考の基礎体力としてあるべきものなのに、この国では研究者の専有物のように受け止められてきた。市井の人びとは哲学の書物を研究者の解説に従っておそるおそる開く、そしてその特殊なジャーゴンを習得することが哲学を学ぶことだと勘違いしている」(続)
— KoichiroKOKUBUN國分功一郎 (@lethal_notion) 2016年8月19日 - 22:39
(承前)鷲田先生。「哲学とは本来、じぶんたちが日常使っている言葉を一つ一つ丹念に吟味するなかで、論理的な推理を可能にする基礎的な概念として練りなおそうとするものだ。…が、近代日本の哲学はそのもっとも重要な過程を省略…この国では哲学はまだ始まっていない」(続)。
— KoichiroKOKUBUN國分功一郎 (@lethal_notion) 2016年8月19日 - 22:41
(承前)鷲田先生。「とはいえ、これもまた〈外〉にはとうてい届かない、アカデミズムという深窓での雄叫びにすぎなかった」。「臨床哲学」を提唱するにあたっての感想。僕は、何というか、時代の変化を感じました。自分はいま哲学が否応無しに〈外〉に巻き込まれてしまっていると感じるからです。
— KoichiroKOKUBUN國分功一郎 (@lethal_notion) 2016年8月19日 - 22:45
19日午前、名護市辺野古で新基地建設に反対している市民らも高江の集会に参加しています。メッセージの書かれたむしろ(ござ)も辺野古で抗議している皆さんが作りました。「コザ騒動ではなく、ゴザ騒動を起こす」と意気込んでぃす。#takae pic.twitter.com/xcf5sJNglG
— 琉球新報辺野古・ヘリパッド問題取材班 (@henokonow) 2016年8月19日 - 08:51
謎のシンクロ率 pic.twitter.com/MQFXER9eGa
— トムヤムちゃん (@tekokisensei) 2016年8月22日 - 13:30
あのね、子供は子供なんて名前がついてるだけで、あれ、ちっちゃい大人だからね。大人よりも鋭いですよ。
— 高峰秀子 (@HidekoTakamine) 2016年8月22日 - 15:04
高峰秀子、渥美清、原節子、高倉健など、優れた俳優の人に共通するのは、優れた演技というアウトプットを可能にするインプット、すなわち感受性の高さだろう。
— Shinya Watanabe 渡辺真也 (@curatorshinya) 2016年8月22日 - 15:29
はいRT MUFGがコインベースに出資し、ビットコイン事業に参入しました。
— 苫米地英人 (@DrTomabechi) 2016年8月22日 - 15:27
この銀行が狙う戦略について苫米地さんがスゴイ切り口で話してます。
状況をまとめると…水面下ではこんな事が起こってるんですね!
youtube.com/watch?v=UELlcf…
@TENMON57 ご丁寧に返信下さり、ありがとうございます。私も引き続き、ユーラシアの交流史を考える上で、暦の問題を考えて行きたいと思います。
— Shinya Watanabe 渡辺真也 (@curatorshinya) 2016年8月22日 - 16:11
自分のことを理解してくれる人は一人もいないんじゃないか、と思い始めた時から、人はシニカルになるのだろう。一人でも理解してくれる人がいるはずだ(それが例え自分の寿命が尽きた後だったとしても)と思える人は、そこに可能性を見出して、突き進めるのだと思う。
— Shinya Watanabe 渡辺真也 (@curatorshinya) 2016年8月22日 - 23:06
私たちの祖先は30代遡ると10億人を超えるけれど、そうすると大体人類全体を網羅できると思う。遺伝子レベルの研究が可能になった今、ルーシーの時代から人類史を俯瞰することは、それ程難しいことではないと思う。
— Shinya Watanabe 渡辺真也 (@curatorshinya) 2016年8月22日 - 23:08
イギリスが難民を受け入れないことのナンセンスは、イギリス人のルーツの一つが大陸からの難民にあるという事実を無視している点にある。こういった都合の良いダブル・スタンダードを他者に要求する国が、世界から信用されるはずがない。
— Shinya Watanabe 渡辺真也 (@curatorshinya) 2016年8月22日 - 23:10