Eur-Asia

西洋と東洋の融合をテーマとした美術展「ユーラシア(Eur-Asia)」の開催を夢見る、キュレーター渡辺真也によるブログ。

4月24日(火)のつぶやき

2012-04-25 01:16:59 | Weblog
07:33 RT from web  [ 56 RT ]
ふわ(6)ぼくにも、似たようなことがあったからよくわかる。いちばんキツかったのは中学時代で、荒れる学校で不良の友人たちと、優等生たちの狭間に立って、ぼくは道化を演ずるしかなかった。あの頃が生涯で一番ふざけていたけど、あれは明らかに防御機構だった。でもね、笑うと、救われるんだよね。
茂木健一郎さんのツイート

07:37 from web (Re: @kenichiromogi [ 1 RT ]
@kenichiromogi 茂木さんにもそういう事があったんですね。少し違いますが私も似た様な経験があり、それがネーションや他者、内外を生み出す境界線への興味に繋がっているんだ、と大人になってから思う様になりました。

16:09 RT from web  [ 19 RT ]
【福井大学講演趣旨】20)それには「脱原発」の方針を示すことが、最低限必要。21)その上で、原子炉事故収束および廃炉の研究に全力を挙げる。22)それを新たな「脱原発産業」にする。23)「脱原発・脱核兵器」を国家戦略に高める。24)それを示せば、「放射能」の悪イメージを削減できる。
安冨歩さんのツイート

16:09 RT from web  [ 18 RT ]
【福井大学講演趣旨】25)福井は、そのための最適地。26)福井大学に脱原発研究のメッカを作り、人材を養成する。(特に、50歳以上の人を再教育して後半生を脱原発に取り組んでもらう。)27)世界中の古い原発を廃炉にする仕事を取る。
安冨歩さんのツイート

16:52 from web  [ 25 RT ]
ハンブルグにあるFalckenberg財団のヴィム・ベンダース写真展にて、映画『Pina』の無料上映会の為に訪れた福島にて彼が撮影した写真が被爆してしまい、放射線の跡を残したまま、その写真を作品として展示しているのを見て、息が詰まった。 pic.twitter.com/Jwdu4BtN

16:54 from web  [ 8 RT ]
ヴェンダース監督が日本を大切にし、福島を訪れてくれた最大の理由は、小津安二郎監督との出会いにあるだろう。私たちも先人たちにちゃんと感謝しなくては。「福島県飯舘村を訪問したヴィム・ヴェンダース監督『最後の訪問ではなく、第一回目の訪問』」news.walkerplus.com/2011/1028/21/

16:58 from web  [ 5 RT ]
悲しみの無い世界とは、きっと自己と他者との対立が解消された世界だと思う。なぜなら他者が自己から対立する限り、他者の不満は、それを感受する自己に悲しみの感情を引き起こし続けるから。

17:07 from web  [ 1 RT ]
Walker Evansがアメリカ大恐慌の表現として、その煽りを受けた農場主の妻Allie Burroughsのポートレートを撮ったのは、きっと他者の表情を捉えた写真から、人は悲しみ無い世界を想像することができる、と信じたからだろう。en.wikipedia.org/wiki/File:Alli…

17:10 from web
Falckenberg財団では、私が16歳の時、初めて使ったウィンドウズPCの壁紙にしていたWalker Evansによる1936年の傑作"Penny Picture Display"commons.wikimedia.org/wiki/File:Flic…に出会えて、なんだか古い友人に出会った気分になった。

18:05 RT from web (Re: @curatorshinya [ 1 RT ]
@curatorshinya 人間が業を持ち、世界から自分だけ切り取ってしまった処から宇宙殻浮く存在となり。救いの無い悲しみとともに生きることになったような気がします。せめて 他者と共感する想像力という智慧をもち続けられれば、少しだけすくわれるかも知れないですね。
kikkaro-okamiさんのツイート

18:15 from web  [ 4 RT ]
偏差値教育の最大の欠陥は、相手が失敗すれば相対的に自分の評価が上がると考え、他者の足を引っ張る人間を生んでしまった所にあると思う。ゆとり教育が生まれた背景には、自分たちよりも若い世代が賢くなることを、既得権益を守ろうとする官僚たちが拒否したことが、その背景にある気がしてならない。

18:16 from web  [ 1 RT ]
東大の秋入学への変更に合わせて、幼稚園入園から小学校、中学高、高校等の入学を全て半年早めれば、日本の教育レベルはかなりアップしたと思う。幼稚園入園が半年早くなると、子育てに関する親御さんの負担も軽減されることになり、家庭・教育・職場とWin Winの関係が築けたのではないか?

18:20 from web
就活に関して企業と大学との対話が不十分だった様に、高校・大学などの高等教育機関と小中学校の義務教育機関の間の対話が不十分な気がする。企業の新人採用・育成の担当者と、大学などの高等教育者、さらに小中高の義務教育者がオープンに話し合う機会があれば、教育全体が機能する様になるだろう。

18:21 from web
私はせめて、小中学校の義務教育において、子供達が自分の教わる先生を自由に選択できる様にさせてあげたい。さらに、全ての子供たちが国民の義務として行う義務教育の現場に、できる限り優秀な人材を送り込んであげたい。

20:19 from web  [ 2 RT ]
ゲーデルの不完全性定理やチューリングマシンの停止性問題などの証明に使われた、カントールによる背理法である対角線論法が生まれた背景には、主格と呼格以外を斜格(oblique case)と捉えて、格変化のみで主語を決定して行くというラテン語の素養があったのではないか?

20:23 from web  [ 1 RT ]
若者の特権とは、おじさん達に向かって「これが格好いいんだ!」と言い切れるところにあると思う。

by curatorshinya on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。