Eur-Asia

西洋と東洋の融合をテーマとした美術展「ユーラシア(Eur-Asia)」の開催を夢見る、キュレーター渡辺真也によるブログ。

3月12日(水)のつぶやき

2014-03-13 01:11:48 | Weblog

故郷を撮り続ける畠山直哉さん 「陸前高田」 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/life/news/1403…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

16日の住民投票でロシア編入が決まった場合、クリミアの行政単位は「共和国」となり、公用語は露語とクリミア・タタール語の二言語になる模様>Крым войдет в состав России в качестве республикиgazeta.ru/politics/2014/…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

「浦和の『JAPANESE ONLY』は日本人選手だけで戦うって意味だ」と言う人に、「じゃあエロビデオの『ADULT ONLY』は、演者が全員大人ですよって意味なのか?」っていうやり取りが一番笑った。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

18世紀半ばのアメリカの子ども服。これもカワイイ。背中側 pic.twitter.com/cdMekajSBa

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

AFP◆怒ったネコ、飼い主一家を「身柄拘束」 米オレゴン afpbb.com/articles/-/301… 「飼いネコにベッドルームに閉じ込められた。ドアの前に居座って、外に出してくれない」「ネコを蹴飛ばしたら、あいつ、おかしくなったんです。とてつもなく凶暴になった」

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

これ、結構面白かった。聞きながら、「笑いの考古学」という言葉が浮かんだ。
NHKラジオ「とんち教室」1949年(昭和24年)1月3日~1968年(昭和43年)3月28?日 youtube.com/watch?v=TaM0BY…

2 件 リツイートされました

このNHKのクイズ番組はアメリカのラジオ番組”20 Questions”の日本移植版だけれど、節々から日本がGHQの支配下にあったことが強く感じられた。
『二十の扉』昭和24年7月に放送 youtube.com/watch?v=ep1-Xl…

3 件 リツイートされました

NHKのラジオクイズ番組『二十の扉』はアメリカの影響下で1947年に誕生したが、この移植版が韓国でも直後に誕生した。アメリカのベル研究所で発明したトランジスタをNECとソニーが改良することでラジオが普及したが、ラジオはそもそもアメリカの極東支配の為のツールだったことを思い出す。


ここはどこ?私はだあれ?私はどこ?ここはだあれ?
Where is here? Who am I? Where am I? Who is here?


連続ツイート「孔子と儒教のルーツから考える西方由来のシャーマニズムについて」

1 件 リツイートされました

(孔1)私は儒教とは孔子が作ったものだと思ってばかりいたけれど、孔子はあくまで原始的な宗教だった儒教を刷新して、原儒の説く小人になるなかれ、新しい儒の下に君子になれ、と説いて儒教改革を行った。これは釈迦のバラモン教改革やイエスのユダヤ教改革と同じ、宗教改革だと言えるだろう。

3 件 リツイートされました

(孔2)儒教には、死を説明しようと試みた原儒たちがいて、白川静は孔子の母は巫祝(ふしゅく)、つまりシャーマンの血を引いていた、と述べている。また白川静によると、儒教の「儒」という文字は、雨乞いをするシャーマンの姿を表したものだという。

5 件 リツイートされました

(孔3)原儒は、人が死ぬと、精神の司る魂(こん)と肉体の司る魄(はく)とに分かれると考え、それを統合すれば人間の本性が蘇ると考えた。(この考えは道教と同じだ)そこで魂魄が憑き易い様にと作ったものが尸(し)という木の板で、これが後に仏教に取り入れられて位牌(いはい)になった。

2 件 リツイートされました

(孔4)私は以前、日本のお盆で作る、故人の霊魂がこの世とあの世を往来する為のきゅうりの馬「精霊馬」は、仏教ではなく儒教文化の影響ではないかと書いたけれど、仏教が位牌の習慣を儒教から取り入れた位だから、十分あり得るだろう。 まずは儒教とは宗教である、という大前提を知るべきだろう。

4 件 リツイートされました

(孔5)孔子は死の七日前に、自らが殷人であることをカミングアウトしたという話を知って、驚いた。殷人は中国の各地で差別を受けていたそうで、道教の荘子も殷人の子孫だとされるが、おそらくこの殷人がシャーマンのルーツと繋がっているのだろう。

5 件 リツイートされました

(孔6)「夏の人は、かりもがりする場合に、遺骸を堂の東の階段の上に置き、周の人は西の階段の上に置き、殷の人は堂上の東西二柱のあいだに置いたのだ。昨夜、わしは二柱のあいだにおかれて供物をそなえられている夢をみた。わしの先祖は殷人なのだ」geocities.jp/sei_taikou/kou…

2 件 リツイートされました

(孔7)司馬遷の「孔子世家」にある「孔子は幼児のころ、祭器を並べ、礼式を整えて遊んだ。母が死ぬと、五父の街でかりもがりした」は、孔子はもう完全にシャーマンの家系で、しかも自分の母を「もがり(鳥葬)」させる位だから、ペルシャのゾロアスター教に似た信仰を持っていたと考えられる。

4 件 リツイートされました

(孔8)「殯」(もがり)とは、魂魄が分離する時期、仮の宿としての「殯」に遺体を置いて、魂を天上へ、魄を地下へと送る儀式のこと。この儀式は日本にも伝わったが、殷のルーツはメソポタミアからの流れにあり、その影響下にイオニア哲学と道教と儒教、さらに天皇制がある、と考えるべきではないか。

4 件 リツイートされました

(孔9)殷人が鳥形の神像を考えていたことに、私はゾロアスター教の最高神アフラ・マズダー像との類似を感じる。ザラスシュトラの活躍に13世紀説と7世紀説があるのは、孔子が原儒を宗教改革したのと同じく、ザラスシュトラが元々あった原始宗教を改革してゾロアスター教を作ったからではないか?

2 件 リツイートされました

(孔10)孔子の身長は9尺6寸(現代尺度で191cm)あったことから「長人」と呼ばれて珍しがられたと言う。レスラーだったプラトンを思わせる体格だけれど、これも中国土着のものと言うよりも、西方由来のものではないか。

2 件 リツイートされました

(孔11)孔子は、私の天命は政治ではなく弟子の養成にあるとし、それを通じて自分の学問を磨いたとされる。これはボイスの言う「社会彫刻」と良く似ている、と感じた。

3 件 リツイートされました

以上、連続ツイート「孔子と儒教のルーツから考える西方由来のシャーマニズムについて」でした。おしまい。