min-minの読書メモ

冒険小説を主体に読書してますがその他ジャンルでも読んだ本を紹介します。最近、気に入った映画やDVDの感想も載せてます。

オマル・エル=アッカド著『アメリカン・ウォー 上・下』

2018-01-10 09:21:57 | 「ア行」の作家
オマル・エル=アッカド著『アメリカン・ウォー 上・下』新潮文庫 2017.9.1 第一刷

おススメ度 ★★★★☆

21世紀後半、地球温暖化はいよいよ深刻化し、米国の沿岸部は海面上昇により水没し始めた。時の合衆国政府は事態の深刻化にかんがみ石炭や石油のいわゆる化石燃料の使用を全面的に禁止する法律を制定した。
この政府の施策に全面的に反対したのがミシシッピ、アラバマ、ジョージア、サウスカロライナ、テキサスの南部5州であった。
彼らは「自由南部国」を結成し独立を宣言したのであった。
ここに第二次南北戦争という内戦がアメリカ合衆国内にて勃発したのであった。
本編はルイジアナ州に住むチェスナット家が迫りくる戦火から逃れる為難民キャンプに移って以降の悲劇的運命を描くとともに何故このような戦争事態となったかを作者自身の独特な視点から描く衝撃的近未来小説である。
現在のアメリカで内戦なんて起きるわけがない!あまりにも荒唐無稽な内容だ!と思われる方がいるかも知れないが、今日トランプ大統領によって生み出され、アメリカ国民の間に広がる対立と分断の状況を見るにつれ、このような事態が起こり得ることを示唆している。
この作品が昨年の合衆国の大統領選挙の前に書かれたというのを聞いて、この作者の時代を読む鋭さが覗える。著者の名前が語るように彼は中東系アメリカ人である。
エジプトのカイロで生を受け、16才までカタールのドーハで育つ。その後一家でカナダに移住。
カナダの大手新聞社でジャーナリストとして活躍。アフガニスタン紛争、グアンタナモ米軍基地収容所、エジプトの春などを取材してきたとのこと。
このような経歴のある方のみが本編のような作品を書くことが可能であろう。
アメリカ人は知るべきだ。「他人にしたことは自らに降りかかる」と。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿