
前書きのところがとてもよい。
考え方次第で、なんでもない日々を少しぐらいは楽しいものにすることができるという思いは確信に近い。ドーンと海外へ旅行するのももちろん最高だけど、遅い時間に起きた日曜日でも、「今まで通り過ぎるだけだったあの店に行ってみよう」とか、何かテーマを設けて散策してみたら案外いい一日になったりする、そんなイメージだ。思うようにならず、息苦しさを感じることもある毎日の中で「まあ、まだまだ楽しいことはあるよな」と少しでも前向きな気持ちになってもらえたら嬉しい。
ここはおお、同類よ!と思った。それこそわたしの毎日だもんな。
この本は前半はとても良くて、いろんな場所に安いバスで行って
(とはいえ華々しい場所でも映える場所でもなかったりする)
あまりお金は使わずなんとなくうろうろして、
何かちょっとした面白いものやことや人を見つけておお!などと思い、満足して帰ってくる。
小さい旅の小さい発見、そういうものがわたしも好きです。
でも後半は少し失速、というか、なんか空回りしてる感じがした。
前半はしょぼいなりに(←褒めてる)、新しい発見のようなものが生き生きしてたけど
後半は、ちょっとだれてきてるのに無理やり記事にしてるように感じてしまったけどどうかな。
さて、この本の一番好きなところは「許された時間」についてというところだ。
目的地まで移動してる時というのは、人間にとって一番の許された時間なんじゃないのかと思う
熱が出て寝込むとわたしは、なんか許されているような気持ちになって、
何もしないで寝ていることを穏やかで安心した気分でできるんだけど(体はしんどくても)、
なるほど確かに移動してる時もまたそういう風に感じることは、とてもよくわかる。
図書館から一旦帰って本を置いて、さあ夕方の散歩に出ようと思ったら雨、という日があって、
この雨というのもまた「許された時間」に近い感じがする。散歩は楽しいし好きだけど、
家でぬくぬくしてても許されている感じは雨のおかげである。
結局、深夜高速バスに100回ぐらい乗ったからといっても、
何かすごいことがわかったわけではないようですが
小さなことに目を止め、考え、納得し、それを繰り返すことで
この著者スズキナオさんという人はできてるんだなぁと思った。
わたし自身も小さい散歩に出るたびに同じ道でもいつも何かを見つけ、おお!と思い、
しゃがみ込んでよく見たり写真を撮ったり調べたりして、
その繰り返しの毎日で、自分というものが構成されていると思ってる。
考え方次第で、なんでもない日々を少しぐらいは楽しいものにすることができるという思いは確信に近い。ドーンと海外へ旅行するのももちろん最高だけど、遅い時間に起きた日曜日でも、「今まで通り過ぎるだけだったあの店に行ってみよう」とか、何かテーマを設けて散策してみたら案外いい一日になったりする、そんなイメージだ。思うようにならず、息苦しさを感じることもある毎日の中で「まあ、まだまだ楽しいことはあるよな」と少しでも前向きな気持ちになってもらえたら嬉しい。
ここはおお、同類よ!と思った。それこそわたしの毎日だもんな。
この本は前半はとても良くて、いろんな場所に安いバスで行って
(とはいえ華々しい場所でも映える場所でもなかったりする)
あまりお金は使わずなんとなくうろうろして、
何かちょっとした面白いものやことや人を見つけておお!などと思い、満足して帰ってくる。
小さい旅の小さい発見、そういうものがわたしも好きです。
でも後半は少し失速、というか、なんか空回りしてる感じがした。
前半はしょぼいなりに(←褒めてる)、新しい発見のようなものが生き生きしてたけど
後半は、ちょっとだれてきてるのに無理やり記事にしてるように感じてしまったけどどうかな。
さて、この本の一番好きなところは「許された時間」についてというところだ。
目的地まで移動してる時というのは、人間にとって一番の許された時間なんじゃないのかと思う
熱が出て寝込むとわたしは、なんか許されているような気持ちになって、
何もしないで寝ていることを穏やかで安心した気分でできるんだけど(体はしんどくても)、
なるほど確かに移動してる時もまたそういう風に感じることは、とてもよくわかる。
図書館から一旦帰って本を置いて、さあ夕方の散歩に出ようと思ったら雨、という日があって、
この雨というのもまた「許された時間」に近い感じがする。散歩は楽しいし好きだけど、
家でぬくぬくしてても許されている感じは雨のおかげである。
結局、深夜高速バスに100回ぐらい乗ったからといっても、
何かすごいことがわかったわけではないようですが
小さなことに目を止め、考え、納得し、それを繰り返すことで
この著者スズキナオさんという人はできてるんだなぁと思った。
わたし自身も小さい散歩に出るたびに同じ道でもいつも何かを見つけ、おお!と思い、
しゃがみ込んでよく見たり写真を撮ったり調べたりして、
その繰り返しの毎日で、自分というものが構成されていると思ってる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます