最高/最低 15.5 3.5℃ 曇一時晴
この日正午にeo光からウイルスバスターの件で電話が入ることになっていた。
予定より少し遅れて、諦めかけていたら電話があった。
結果は、「現行考録2018030313(ウイルス対策ソフト更新完了)」に記載したとおりである。
その時、15分前ぐらいからウイルスバスターの画面を開いて電話が来るのを待っていた。
電話がかかってきて、電話をつないだまま画面を見つつ、約一時間電話でのやり取りを通じて完全に解決することが出来た。
まさか、ウイルスバスターインストーラーが古いバージョンのために動作が完了できなかったという結論は、想像もしなかった。
ウイルスバスターインストーラーはウイルスバスター月額版を契約した時に導入したままであった。
それが何らかの理由で、ウイルスバスターが消えたので、今回インストーラーを使って再インストールした時に分かったのだ。
インストーラーは、タブレット端末にもウイルスバスター導入するときに使用したが、その時は問題なかった。
とにかく、この問題は完全解決し、今後ウイルスの脅威を心配せずに安心してPCを使用できる。
午後FBを見たりコメントを投稿したりして時間を取られ、昼食を作る時間が無くなり、缶詰で遅い昼食を済ませた。(缶詰+野菜ジュース+納豆+牛乳+ちくわ+コーンポタージュ+チーズ+ごはん)
その後、ここ1年前から歩いていくのだが、この日は急いでいたため自転車に乗り地下鉄の駅まで行き、大阪市立中央図書館に行き本を返却し、新しい本を借りた。
帰りは運動するためにわざわざ淀屋橋まで出て、淀屋橋から天満橋まで往復3kmの距離を歩いた。
その間、天満橋のファストフードで1時間ほど借りてきた本を読んだ。
淀屋橋から北浜までは、初めて全コース地下道を歩いた。
帰りも運動の為、地下鉄で淀屋橋から鶴橋まで出て、玉造経由で自宅まで2.5km余りの道を歩いて帰る予定でいた。
その時、自転車を一つ先の地下鉄の駅に置いていることをすっかり忘れていた。
途中、スーパーによって食材を購入した。
スーパーによる前に、自転車を地下鉄の駅近くの駐輪場に置いたことを思い出した。
スーパーから地下鉄の駅までは、自宅へ直行するよりかなり遠い。
同時に、以前同様にスーパーで買い物をし、歩いて帰り疲労困憊した悪夢を思い出した。
少なくともこの日の荷物は、牛乳やカボチャ半切りや長芋2Lサイズも有3―4kg以上ありそうな感じで、最初に歩いて自宅に帰った時より重い感じだった。(レジ袋の紐が切れないか心配だった。)
仕方なく地下鉄の駅に向かい、足は疲れていたが、できる限り速歩で歩いた。
途中、スピードを遅くすることなく歩き通し、当時より足が強くなっていることに気付いた。
一昨年の、有償ボランティアで歩くことの重要さに気付き、積極的に歩くようにした成果が出たようだ。
積極的に歩き始めた頃は、荷物も持たず2ー300m程度歩くと左右のバランスを崩しふらついていたし、猫背で前屈みになっていた。
そうしたことに自分で気づき、矯正する努力をして歩くときは背筋をまっすぐ伸ばして歩くようにしていて、今ではかなりの距離正しい姿勢でふらつくことなく歩けるようになり出した。
しかし疲労すると、どうしても前屈みの癖が出て猫背になりやすいが、今回は最後までかなり正しい姿勢で歩けたと思っている。
帰宅した時は、少し疲れたという感じがあったが、よくやったという満足感の方が強かった
寝る前に、銭湯に行き体の血行促進を図った。
自選ブログ集・新規掲載(新規掲載は、数か月以内に書いたブログの中から選定しています。)
新規掲載下段に分野別自選ブログ集(フォルダーリンク)も掲載しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo
この日正午にeo光からウイルスバスターの件で電話が入ることになっていた。
予定より少し遅れて、諦めかけていたら電話があった。
結果は、「現行考録2018030313(ウイルス対策ソフト更新完了)」に記載したとおりである。
その時、15分前ぐらいからウイルスバスターの画面を開いて電話が来るのを待っていた。
電話がかかってきて、電話をつないだまま画面を見つつ、約一時間電話でのやり取りを通じて完全に解決することが出来た。
まさか、ウイルスバスターインストーラーが古いバージョンのために動作が完了できなかったという結論は、想像もしなかった。
ウイルスバスターインストーラーはウイルスバスター月額版を契約した時に導入したままであった。
それが何らかの理由で、ウイルスバスターが消えたので、今回インストーラーを使って再インストールした時に分かったのだ。
インストーラーは、タブレット端末にもウイルスバスター導入するときに使用したが、その時は問題なかった。
とにかく、この問題は完全解決し、今後ウイルスの脅威を心配せずに安心してPCを使用できる。
午後FBを見たりコメントを投稿したりして時間を取られ、昼食を作る時間が無くなり、缶詰で遅い昼食を済ませた。(缶詰+野菜ジュース+納豆+牛乳+ちくわ+コーンポタージュ+チーズ+ごはん)
その後、ここ1年前から歩いていくのだが、この日は急いでいたため自転車に乗り地下鉄の駅まで行き、大阪市立中央図書館に行き本を返却し、新しい本を借りた。
帰りは運動するためにわざわざ淀屋橋まで出て、淀屋橋から天満橋まで往復3kmの距離を歩いた。
その間、天満橋のファストフードで1時間ほど借りてきた本を読んだ。
淀屋橋から北浜までは、初めて全コース地下道を歩いた。
帰りも運動の為、地下鉄で淀屋橋から鶴橋まで出て、玉造経由で自宅まで2.5km余りの道を歩いて帰る予定でいた。
その時、自転車を一つ先の地下鉄の駅に置いていることをすっかり忘れていた。
途中、スーパーによって食材を購入した。
スーパーによる前に、自転車を地下鉄の駅近くの駐輪場に置いたことを思い出した。
スーパーから地下鉄の駅までは、自宅へ直行するよりかなり遠い。
同時に、以前同様にスーパーで買い物をし、歩いて帰り疲労困憊した悪夢を思い出した。
少なくともこの日の荷物は、牛乳やカボチャ半切りや長芋2Lサイズも有3―4kg以上ありそうな感じで、最初に歩いて自宅に帰った時より重い感じだった。(レジ袋の紐が切れないか心配だった。)
仕方なく地下鉄の駅に向かい、足は疲れていたが、できる限り速歩で歩いた。
途中、スピードを遅くすることなく歩き通し、当時より足が強くなっていることに気付いた。
一昨年の、有償ボランティアで歩くことの重要さに気付き、積極的に歩くようにした成果が出たようだ。
積極的に歩き始めた頃は、荷物も持たず2ー300m程度歩くと左右のバランスを崩しふらついていたし、猫背で前屈みになっていた。
そうしたことに自分で気づき、矯正する努力をして歩くときは背筋をまっすぐ伸ばして歩くようにしていて、今ではかなりの距離正しい姿勢でふらつくことなく歩けるようになり出した。
しかし疲労すると、どうしても前屈みの癖が出て猫背になりやすいが、今回は最後までかなり正しい姿勢で歩けたと思っている。
帰宅した時は、少し疲れたという感じがあったが、よくやったという満足感の方が強かった
寝る前に、銭湯に行き体の血行促進を図った。
自選ブログ集・新規掲載(新規掲載は、数か月以内に書いたブログの中から選定しています。)
新規掲載下段に分野別自選ブログ集(フォルダーリンク)も掲載しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo