中京競馬場内に保存されている7027Fを、先週見てきました。休憩所・軽食販売店「ビュッフェパノラマ」として利用されており、保存されている3両すべて、中に入れる状態でした。

モ7028側
保存されているのはキ7028-7092-7027トの3両。現役時代末期は4両編成でした。自動解結装置が付いていたのですが、保存にあたって取り外されたようです。

モ7092車内
中間車のモ7092号は、座席撤去のうえビュッフェとなっていました。メニューは予想よりも豊富。

テーブルが増設されていた
その前後、7027、7028の車内は、現役時代に近い形で残されていました。休憩室としての利用に合わせてか、写真の通り、小さなテーブルが各座席の壁面に設置されています。転換クロスシートは稼働状態でした。

7027側
できなくなったのでは、とデマが流れていましたが、モ7027の運転台に入ることもできました。歩こうとすると思った以上に天井が低い感じですが、席に座ってしまえばそれほどでもありませんでした。

運転台まわり

足元のペダル
ミュージックホーンも、ペダルを押すとちゃんと鳴りました。締めの電笛が、やや安定しない感じでしたが。

モ7028側
保存されているのはキ7028-7092-7027トの3両。現役時代末期は4両編成でした。自動解結装置が付いていたのですが、保存にあたって取り外されたようです。

モ7092車内
中間車のモ7092号は、座席撤去のうえビュッフェとなっていました。メニューは予想よりも豊富。

テーブルが増設されていた
その前後、7027、7028の車内は、現役時代に近い形で残されていました。休憩室としての利用に合わせてか、写真の通り、小さなテーブルが各座席の壁面に設置されています。転換クロスシートは稼働状態でした。

7027側
できなくなったのでは、とデマが流れていましたが、モ7027の運転台に入ることもできました。歩こうとすると思った以上に天井が低い感じですが、席に座ってしまえばそれほどでもありませんでした。

運転台まわり

足元のペダル
ミュージックホーンも、ペダルを押すとちゃんと鳴りました。締めの電笛が、やや安定しない感じでしたが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます