線路端日誌

東海地方の鉄道を中心に、細かいネタからこつこつと。

富士界隈(2):富士駅でのDE10入換作業

2012年02月25日 21時00分00秒 | 貨物列車
昨年12月にも専用線目当てで富士へ行ったのですが、その時は残念ながら動きがありませんでした。一方DE10による富士駅構内での入換は活発に行われていました。
(特記ない限り2011年12月19日撮影)


朝の入換作業開始。DE10 1512(右へ動いている)とDE10 1517(奥に停車中)。(8:18) 

この日のDE10 1517は吉原の入換担当だったようで、8:20ぐらいに単機で出ていきました。

朝最初の入換は、富士駅南側の線にいたコキを他のコキと一緒に、富士駅ホーム北のコンテナ駅へ押し込むものでした。


富士駅ホーム北のコンテナ駅へ推進(8:30)

その次の入換はEF200の牽く1090レが到着してからでした。


EF200-6+コキ100系列×10 一部を駅に残し、コキ10両の入換開始(10:23)


コキを5両づつに分けて押し込む(10:29)

入換を終えるとEF200は残りのコキが待つ到着した線へと戻っていき、今度はDE10の出番となりました。

 
1090レで到着したうち5両を牽き出す(10:37)


東京方の引き上げ線へ一旦引き出してから、製紙工場に接したコンテナ駅へと押し込む(10:41)

富士駅は駅ホーム近くのコンテナ駅とは別に、離れ小島のような感じで製紙工場の敷地に隣接してコンテナの積み下ろしを行う場所があります。線路が3両用と2両用の各1本しかない小規模な施設なので、5両をさらに分割して押し込む作業が必要となります。

13時になり、昼一番の入換開始。



 
DE10 1512が迎えに来て、まず3両編成と連結(13:03)


一旦ポイントの先へ出てから2両編成を連結(13:06)

午前中に入ったこの編成と入れ替わりで1090レで到着した残りのコキ5両が押し込まれたのですが、出てくる編成をつなげたまま、その5両を連結し、押し込むという手順が取られていました。

 
まず2両(13:14)


3両も入れ終え、DE10+出荷編成が戻っていく(13:18)

続いて、5095レで到着したコキの入換。


13:35

14時過ぎにも“離れ小島”への入換が見られました。5095レで到着した編成の押し込みも近いタイミングで行われているのを見ましたが、駅へ撤収している途中だったので撮影できませんでした。


昼一番に入れた編成を牽き出してくる(14:07)


富士駅北側は工事中 2012年1月27日撮影

地味ながら魅力的な光景が展開されてる富士駅ですが、コンテナ駅の改良工事が済んだ暁にはどうなるのかが心配です。昨年7月末に訪れたときから様子が幾分変わっていました。

富士界隈(1):富士駅のスイッチャー

2012年02月24日 21時00分00秒 | 貨物列車
1月末、富士駅と製紙工場とを結んでいる専用線を見てきました。ワムの廃止が発表されて以降、岳南鉄道への注目度が日に日に高まっているようですが、ワムはここからも出てきます。

(2012年1月27日撮影)


DE10 1723がコキを1両づつ置いて行く。係員さん完全防寒…(8:41)

出かける前にネットでブログ等を調べたのですが、この専用線は基本的に平日運行・土休日休みで、午前中に1回、午後に1回出てくる程度しか分かりませんでした。JRの列車に合わせて出てくるわけではなく、時間が定まらないようです。コキを引き取りにはいつか来るだろうと考えて待つこと1時間ほど、ワムとコキを連れてDLが姿を現しました。


DBG25+ワム4+コキ1が出てくる(9:39)

富士駅で後から確認したところ、←東京 コキ53126+ハワム380310+380416+380023+380255 梅田→という編成でした。ワムはいずれも越谷行きの車票が差さっていましたが、コキは一体どこ行きだったのでしょう…




DBG25+コキ51249 工場から牽き出してきた編成をいったん停めて離れ、DE10が置いていった1両を牽き出す(9:45~:48)


JR東海富士信号通信区の建物前で解放作業中(9:49)

DLは日本車両製の2軸車で、冬なのにボンネットの戸が開かれていました。製造銘板には「昭和40年」と記されていました。これが真ならば今年で製造後47年。岳南のED40と同い年です。


コキを置いて、工場からの編成の元へ(9:50)


ゆっくりと駅に近いところへと押し込んでいく(9:57)


(9:58)

戻ってきて、コキの西側に連絡(9:59)


蓼原踏切の遮断棹は手で押さえる簡素なものだった

推進運転で工場へ帰っていく(10:04)


午後の入換も気にはなったのですが、岳鉄へ向かうためにこれで撤収しました。

2/18 名鉄「イラスト系統板まつり」

2012年02月23日 21時00分00秒 | 名鉄
2/18(土)、中部国際空港駅で行われたイベント「イラスト系統板まつり」の一環として、1800系、5300系、1380系の常滑・空港線運行と6000系へのイラスト系統版掲出が行われました。


5080F 準急中部国際空港行き 6007F 長浦ー古見にて


7062G 普通中部国際空港行き 1803F


7064G 普通中部国際空港行き 5309F 西ノ口にて


5381F 準急新可児行き 1384F 中部国際空港にて


5180F(中部国際空港行き)では1384号の運転室内に特製系統板が掲出されていた 中部国際空港にて


7160G 普通中部国際空港行き(→回送) 6008F 中部国際空港にて

6000系へのイラスト系統版掲出は、太田川で2編成をはしごしての実施でした。イラスト系統板は前後で色合い等が微妙に異なるもので、6007Fと6008Fとで掲出位置が入れ替えられていました。


6007、6208に掲出された系統板(写真は6208に掲出された時のもの)


6207、6008に掲出された系統板(6008掲出時)。こちらの方が桜色が濃く、名鉄ロゴが“熱田みこ”の足元に無い


合格・中部国際空港行き

改札の外ではブック式逆富士の展示も行われていました。1380系に掲出されていたのとは別のものだとか。2枚あるということでしょうか。

名鉄の新ポスター

2012年02月19日 20時00分00秒 | 名鉄
2月に入って「ココロをつなぐ、あしたへはこぶ。」の新しいポスターが電車内や駅構内で見られるようになっています。


名鉄岐阜駅にて





新しい写真の方は空港線だとして、古い写真の方は一体いつ頃、どこで撮られた写真なのでしょう。昔は海沿い区間が長かったという常滑線か、蒲郡線か…

冬の「SL北びわこ号」

2012年02月18日 22時50分00秒 | JR(その他)
前日の送り込み回送と本運転を。


米原への12系送り込み回送 EF65 1124+12系5両 山科にて


後撃ち  2枚はいずれも2月11日撮影

ぴしゃりと決まれば良いのですが若干左右にスペースあり、トリミングしてあります…
SLのヘッドマークとは違い、12系の方のヘッドマークは昔から同じですね。

翌日の本運転。


回9242レで米原へ到着したC56 160 2月12日撮影


9243レ「SL北びわこ3号」 C56 160+12系5両 田村ー坂田にて

雪山が背景になるはずだったのですが、通過時刻が近づくにつれ、見えなくなってしまいました。遮るもののない田んぼの中で吹きつける、霙混じりの寒風に耐えながらの撮影はなかなかつらいものでした。

2/12 8865レ

2012年02月14日 00時00分00秒 | 貨物列車
2/12(日)の8865レはEF66 35の牽引でした。


EF66 35+EF66 106+コキ104×4(1152+2227+574+1331)+コキ50204+コキ104-2782 穂積ー西岐阜にて 2月12日

その前日。


8866レ EF66 35+コキ(事業用コンテナ積載)+ォトキ25000+コキ×5 さくら夙川にて 2月11日

清滝踏切を撤収してからは関西へ行っており、掲示板の情報をもとにしてさくら夙川で撮影できました。配給コンテナとトキ25000が入っていて、こちらの方がやや好ましい編成。

2/11 近江長岡ー柏原にて

2012年02月13日 23時40分00秒 | JR(東海)
雪景色を期待して、6170レと117系を撮りに清滝踏切へ。


3202F 大垣行き 近江長岡ー柏原にて

伊吹山は見えない状態だったので車両メインにしましたが、畑からの撮影者と架線柱につながるケーブルをかわすのが少し難しい状況でした。写真はトリミング済みです。


6170レ EF200-20+ワム×16

廃止迫るワムハチが行ってしまった後も普通列車に117系がやってくるのを1人待ちました。雪も時折降っていましたが、防寒着のおかげか、さほど寒さは感じず。


5701F 区間快速米原行き 


3204F 大垣行き

米原方に国鉄色編成が繋がっていたのが残念。3206Fまでは撮らずに撤収しました。

2/8 豊橋鉄道:なのはな号、おでんしゃ

2012年02月12日 19時00分00秒 | 私鉄(東海)
「渥美半島 菜の花まつり」に合わせて3月末まで運行されている「なのはな号」と、冬の酒盛り電車・「おでんしゃ」。


「なのはな号」装飾は1807Fに施された 小池ー柳生橋にて


新豊橋ー柳生橋にて

「なのはな号」に合わせようと線路沿いで菜の花の栽培もしているようです。2月上旬ではまだ早かったのですが、3月に入れば綺麗な菜の花畑が見られるのではないでしょうか。


菜の花の栽培中

続いて「おでんしゃ」。基本毎日運行の夜便に加えて今期から昼便も設定されたため、明るい中で撮影できました。


信号で停車中 駅前付近にて


駅前行きとかぶられそうでしたが間一髪…


昼便は毎週水・土曜日のみで駅前電停11:57発、夜便は毎日運行で18:25発で、23年11月11日(金)~12月28日(水)、24年1月6日(金)~2月25日(土)の間で設定されています。車両の装飾は元の塗装を活かした感じで、夏のビール電車とは違う趣でした。