線路端日誌

東海地方の鉄道を中心に、細かいネタからこつこつと。

11/27 航空祭輸送(名鉄+JR)

2011年11月27日 23時40分00秒 | 名鉄
11/27(日)、航空自衛隊岐阜基地の航空祭への観客輸送のため、名鉄各務原線で列車の増結・増発が行われました。定期列車への増結では、1384F+1801Fという珍しい組み合わせが午前中に見られました。


1060レ 急行犬山行き キ1384F+1801Fト 市民公園前ー各務原市役所前

普段は入線しない三柿野以西を走る2000系も見られました。新鵜沼から三柿野まで延長運転された後、いったん名鉄岐阜まで回送されていたもののようです。


10:32 

その延長運転。


1073Aレ? 3154F+330?F 二十軒ー名電各務原にて


15レ?

助士席側の窓内へのヘッドマーク掲出は今年も健在でした。

一方、各務原線に並行する高山本線でも今年は臨時列車が出ていたようです。


13:15 長森ー那加にて

時刻表等には出ておらず詳細がよく分からないのですが、航空祭からの帰りに蘇原14:35発の列車(那加、長森は通過)で乗ったという話を知人から聞きましたので、最低でも2本(2往復)は午後に走ったと思われます。高山本線を走るキハ75は「さわやかウォーキング号」以来、久しぶりに見ました。

11/26・27 「華」東海エリアへ

2011年11月26日 22時35分00秒 | JR(東海)
JR東日本のジョイフルトレイン「華」が名古屋エリアまでやってきました。


西岡崎ー岡崎にて 2011-11-26(土)12:52

「ダイヤ情報」に載っていたものの、最新の「鉄道ファン」には情報無し。不安に思いつつ出かけましたが無事来てくれました。

(追記)
翌日の午後、関東へと帰っていきました。


岐阜ー木曽川にて 2011-11-27(日)13:52

11/25 キハ40 6309送り込み回送

2011年11月25日 23時30分00秒 | JR(東海)
11/25(金)、週末の臨時快速「熊野古道伊勢路号」に使用される予定のレトロ色・キハ40 6309の送り込み回送が行われました。


名古屋にて

快速「熊野古道伊勢路号」ではヘッドマークが付くそうなので、一度見に行きたいところです。

それと同じ運行区間で、12月には波田須駅開業50周年の記念列車が運行されるそうです。長良川鉄道へ行く途中、美濃太田駅にポスターが貼られていました。


美濃太田にて

キハ40・48系3両編成とありますので、今度はキハ48の回送が見られそうです。このポスターでは「旧ローカル気動車色」という塗装表記になっていますね。

11/23 長良川鉄道「さわやかウォーキング」臨

2011年11月24日 20時00分00秒 | 私鉄(東海)
関口駅を起点とする「さわやかウォーキング」が開催されたのに合わせて行われた、長良川鉄道の増結・増発運転を撮影してきました。


108レ(折り返し、3レ) ナガラ303+502+503 加茂野にて

貫通扉の「N」の長良川鉄道ロゴ、ナガラ300の登場時には付いていなかったような… 


美濃太田行き回送(折り返し、111レ) ナガラ501+306+302 加茂野ー富加にて


6レ(折り返し、8103レ 快速「SEKI さわやかウォーキング3号」) ナガラ303+502+307 富加ー加茂野にて

3連運用は3往復ありました。ナガラ1と200以外は全てぶどう色かと思っていましたが、帯有り、車体広告有りで、塗装のバラエティが結構あることに気付かされました。

関へ移動して、その他の車両も撮影。


10レ ナガラ503 関にて

ナガラ500形のうち2009年に増備された503号は、ナガラ1形と同様の白色ベースの塗装となりました。同じく貫通型でこの塗装のナガラ200形は、駅員の方に伺ったところ検査中(重検?全検?)とのことで、しばらく走らないそうです。

1両だけ残っているナガラ1形の姿も、入換絡みで出てきた?所を見ることができました。


ナガラ10

お座敷車としての団体運用も多いようで、この時も車内はお座敷仕様でした。2年前に樽見鉄道へ貸し出されましたが、長鉄へ戻ってきてからも息の長い活躍を続けているようです。非貫通のLE-Carでは国内最後の現役車両となっています。


ナガラ501 8104レ 快速「SEKI さわやかウォーキング4号」

ナガラ500形のうち、501と502はぶどう色に白と水色の帯が巻かれています。行先表示器にはLEDが採用されていますが、これが写し込みづらいLEDなのです…

11/20 EF66

2011年11月20日 21時50分00秒 | 貨物列車
11/20(日)の早朝、新宮からの381系甲種輸送が岐阜を通過していきました。


9481レ EF66 102+クモヤ145+381系6両 岐阜にて(5:54)

西日本エリアまで行けば普通の走行写真が撮影できるのでしょうが、人の多いところまでわざわざ出かけていく意欲は無く、地元で通過を見送るにとどめました。

それから3時間半ほど後に東海道を下って行った8865レは、EF66 108+EF64 60+コキ102・103×4+チキ5500×3(12+11+10)という編成でした。


穂積ー西岐阜にて

各車両の写真は取り損ねましたが、落成したばかりの日鐵チキ増備車が付いていました。レール締結装置の黄色が眩しいばかり。

11/13 美濃太田車両区見学会

2011年11月18日 23時44分14秒 | JR(東海)
レトロ色3連の「さわやかウォーキング号」が運行された11/13(日)、美濃太田車両区の見学会が開かれました。美濃太田をスタート駅とするウォーキングコースの見どころとして開催されたものでしたが、特にコースの参加者でなくとも入場することは出来ました。


入口にて


ヘッドマーク展示

展示車両はDE15とキヤ97系R101編成でした。


DE15 1541とキヤ97系R101編成

さすがにフル編成ではおさまりが悪いということで、キヤは2両編成での展示でした。


キヤ97-201+キヤ97-202


東側にて

西側の検修庫内は特に展示車両はなく、キハ11とキハ40が並ぶでもなく停まっていました。レトロ色キハは写真より南側のスペースで、ちらりと姿が見える程度でした。


キハ40 5802

ヘッドマーク、車両展示のほか、昔日の高山本線で撮影された写真の展示も行われていました。中には各務原ー鵜沼で捉えられた、キハ35の挟まった異形式混結編成の写真もあり、キハ30系列が高山本線にも入っていたことを初めて知りました。

11/13 キハ40・48 快速「さわやかウォーキング号」

2011年11月18日 22時40分00秒 | JR(東海)
11/12(土)13(日)、レトロ色のキハ40・48形3両を使用した快速「さわやかウォーキング号」が運行されました。12日の坂祝、13日の美濃太田をそれぞれ起点としたコースの開催に合わせたもので、両日とも岐阜~美濃太田での運行でした。


9551D 美濃太田行き 坂祝~美濃太田にて

「高山線全通77周年記念号」をここで撮られた方が居たのを参考にして来てみましたが、この列車では顔が陰ってしまいました。それを覚悟で来たわけですが。 ←岐 キハ40 6309+キハ48 3812+キハ48 6812 猪→ という編成でした。


9552D 岐阜行き 長森ー那加にて

曇りがちだった中、通過時にちょうど日が差してくれました。幕が早々に「回送」となっていたのが少し残念です。

先月末、このキハ40・48についてJR東海の公式ページが公開されました。

JR東海「GO!観光列車でGO!!」:「旧国鉄色風キハ40形・キハ48形」
http://shupo.jr-central.co.jp/train/kiha_kokutetsu.html

塗り分けについては「旧国鉄色風」と記されていますが、記事ではこれまで通り、レトロ色と書いてみました。

11/12 急行「美濃太田駅開業90周年号」

2011年11月14日 22時50分00秒 | JR(東海)
11/12(土)、各務原~美濃太田延伸によって1921年11月12日に美濃太田駅が開業してからちょうど90周年となるのを記念し、急行「美濃太田駅開業90周年号」が運行されました。美濃太田~岐阜~名古屋~多治見~美濃太田と一周する、循環列車の形をとっての運行でした。


回9581D 長森にて

車両はキハ85系5両が使用され、前後にはシール式のヘッドマークが掲出されていました。名古屋から美濃太田への回送時点で既にマークは張られていました。


9610D 急行「美濃太田駅開業90周年号」 長森ー那加にて

先頭車は両端とも貫通型で、←岐 キハ85-1116+キハ84-205+キハ84-3+キハ84-201+キハ85-207 富→ という編成でした。比較的足回り等が綺麗な車両で揃っているように見えました。わざわざこう組んだのでしょうか。


美濃太田車両所一般公開で展示中のヘッドマーク

ヘッドマークシールは、翌日の美濃太田車両所一般公開で額縁に入れて展示されていました。綺麗に剥がせるものなのですね。