681系が故障で入場しているため489系が代走として「はくたか」に入っている、という話を聞いたので、掲示板の情報などを元に沿線へ出向いてみました。

1004M「はくたか4号」。森本ー津幡にて
クハ489-5が組み込まれていましたからH03編成でしょうか。489系を使用した「はくたか」は、季節臨としての設定が無くなってからも突発的に走ることが多々あり、そのたびに鉄道誌に記事が載ったりしています。私自身はほぼ2年ぶりに見ました。やっぱり大きな絵入りヘッドマークは格好が良いです。

金沢総合車両所。乙丸陸橋より撮影
金沢総合車両所をのぞいてみると、こんな光景が広がっていました。博物館ではなくて、全て現役の車両。これが北陸の現実です…

横から撮ってみました
東金沢に近いほうへ移動してみると、金沢地区にはめったに姿を現さない521系が停まっていました。

右端。幕は「試運転」
検査から出てきての試運転なのか、何かデータを取るための試運転なのか知りませんが、珍しいものが見られました。データ取りだとしたら、ようやく金沢の普通列車に21世紀がやってくるのでしょうか。
このあと、1013M「はくたか13号」も撮影しましたが、見事に失敗しました。今度はいつ撮れるかな…

1004M「はくたか4号」。森本ー津幡にて
クハ489-5が組み込まれていましたからH03編成でしょうか。489系を使用した「はくたか」は、季節臨としての設定が無くなってからも突発的に走ることが多々あり、そのたびに鉄道誌に記事が載ったりしています。私自身はほぼ2年ぶりに見ました。やっぱり大きな絵入りヘッドマークは格好が良いです。

金沢総合車両所。乙丸陸橋より撮影
金沢総合車両所をのぞいてみると、こんな光景が広がっていました。博物館ではなくて、全て現役の車両。これが北陸の現実です…

横から撮ってみました
東金沢に近いほうへ移動してみると、金沢地区にはめったに姿を現さない521系が停まっていました。

右端。幕は「試運転」
検査から出てきての試運転なのか、何かデータを取るための試運転なのか知りませんが、珍しいものが見られました。データ取りだとしたら、ようやく金沢の普通列車に21世紀がやってくるのでしょうか。
このあと、1013M「はくたか13号」も撮影しましたが、見事に失敗しました。今度はいつ撮れるかな…