線路端日誌

東海地方の鉄道を中心に、細かいネタからこつこつと。

4/26 EF64 1019

2015年05月31日 21時00分00秒 | 貨物列車
2071レ~2070レに国鉄色の1019号機が入りました。2070レはコキを置いてけぼりの単機。早くも連休モードかと思いましたが、翌々日には2070レの運転があったのか空コキの姿が無くなっており、単なる突発的な運休だったようです。


2071レ トップライトになる時間…


2070レ 単機…

6008F「GWイラスト系統板」

2015年05月30日 21時00分00秒 | 名鉄
ゴールデンウィーク中の催事の一つとして、2015年4月22日(水)~5月10日(日)の期間、イラスト系統板の掲出が6000系6008Fに行われました。イラスト系統板は2種類、どちらも『沿線謎解きラリー「Mからの挑戦状~消えたヒロインを探せ!~」』絡みのデザインでした。


二ツ杁ー東枇杷島にて 4月25日撮影


神宮前にて 4月26日撮影

系統板アップの写真は撮っていません…



4/26 熱田にて

2015年05月29日 21時00分00秒 | JR(東海)
東海道本線名古屋地区では古参の部類に入ってきた311系。ダイヤ改正で活躍範囲のむしろ広がった気がします。


5812F区間快速武豊行き 311系G13編成 熱田にて


5312F新快速浜松行き 311系G14編成+311系Y0

武豊電化があと数年早ければ、117系が同じようなポジションだったのでしょうかね。東海はきっちりと置換を進めている感じなので、311系もあと10年もつかどうか。

4/25 EL・デキ送り込み回送

2015年05月28日 21時00分00秒 | 貨物列車
「~スカーレットレッドの新顔登場!~ 『電気機関車特別撮影会in舞木検査場』」と題されたイベントに備えた送り込み回送が、開催当日の4/25(土)の朝に行われました。


EL121+デキ603+デキ402+EL122 宇頭ー新安城にて

4機ともパンタグラフを上げての走行でした。通過30分前で先客多数でしたが、もっと横から構えるべきでした…


1116F

回送列車通過後、たちまち他の方々は撤収されていました。追っかけでしょうか。

4/19 5087レ他

2015年05月27日 21時00分00秒 | 貨物列車
“カラシ”ことEF65 2127が遅れながら下ってくるとのことなので、稲沢で待ち受けました。


?レ EF210-14+コキ100系列 稲沢にて


2071レ EF64 1033+コキ100系列 ここで見るEF64牽引のコンテナ列車は新鮮


5087レ EF65 2127+コキ50000・100系列

現地到着時には小雨模様でしたが、5087レの通過時には止んでいたのが幸いでした。

4/19 デキ603

2015年05月26日 21時00分00秒 | 名鉄
須ヶ口から大江への単機回送が、カラカラとかすれた音をさせながら走っていきました。


山王ー金山にて

前日、夜になってもEL120とチキは連結されたまま大江に留置されているようでした。もしかしたら須ヶ口への回送があるかも?と思って念のため行ってみたのでしたが、そちらは来ませんでした。いずれ、撮影のチャンスはあるでしょう。

ミュースカイデビュー10周年記念ラッピング電車・海側編

2015年05月25日 21時00分00秒 | 名鉄
「ミュースカイ」のデビュー10周年を記念し、1月から記念ラッピングが2010Fに施されていました。この記事では海側のラッピングの様子を載せておきます。


正面ヘッドマークはト・キ方とも同じ 金山にて 3月14日撮影


モ2110 茶所検車区にて


モ2160


モ2060


ク2010

山側に描かれているのが飛行中のイメージだとするなら、海側のイラストは旅の目的地のイメージですね。



ミュースカイデビュー10周年記念ラッピング電車・山側編

2015年05月24日 21時00分00秒 | 名鉄
「ミュースカイ」のデビュー10周年を記念し、1月から記念ラッピングが2010Fに施されていました。公式では「2015年1月下旬から5月上旬まで」としか告知されていませんでしたが、目撃情報によると1/23頃?~5/6の期間で運行されていたようです。


2010F+20??F 上小田井ー西春にて 4月18日撮影


神宮前にて



ラッピングは山側と海側でデザインが異なり、山側は様々な飛行機が描かれたものでした。


4/18 大江にて

2015年05月22日 23時30分00秒 | 名鉄
大江駅構内で、EL120とチキを連結しての訓練?が行われていました。わずかな距離ながら構内を動く姿も見られ、ミュージックホーンもフルコーラスではないものの何度か聞くことができました。


EL121+チキ4両+EL122 大江にて


EL121。南側へ少し移動して停車中


構内移動中


岐阜方・EL122


チキとの連結部

この姿で、今度は本線走行を…