3/31(土)、瀬戸線の開業107年(4月2日)にちなんで「せとでんブック式行先板」を掲出しての列車運行が行われました。この日は
栄町発10:25、12:55、15:25の尾張瀬戸行き急行での掲出でした。

1501レ 尾張旭付近にて
編成は6035Fでした。汚れ具合からして600V時代に使用されていたものを本当に出していたようです。これに近いタイプのブック式行先板は7年前まで美濃町線のモ600形で見られましたから、使い勝手の良いものだったのかもしれません。明日(4月1日)は栄町発10:10、11:40、13:10の尾張瀬戸行き準急での掲出が予定されています。

尾張瀬戸駅にて
尾張瀬戸駅の改札口付近ではモ900形に出されていたブック式逆さ富士の展示がありました。youtubeの動画で見たのですが、そのモ900には音痴なミュージックホーンも付いていたそうで。

1582レ栄町行き 4008F
1週間ほど前から営業運転に入った4008F。4000系は2012年度に6本増備されることが発表されています。6000系の運用本数がさらに減るわけですが、イラスト板掲出はどうなるのでしょう。

1633レ準急尾張瀬戸行き 6027F 大曽根にて
発売・キャンペーンが本日で終了の「サクラサクきっぷ」のイラスト系統板を掲出した列車も見られました。中部国際空港駅でのイベント後も本線系の6000系に掲出されていましたが、最終日は瀬戸線での掲出となりました。
栄町発10:25、12:55、15:25の尾張瀬戸行き急行での掲出でした。

1501レ 尾張旭付近にて
編成は6035Fでした。汚れ具合からして600V時代に使用されていたものを本当に出していたようです。これに近いタイプのブック式行先板は7年前まで美濃町線のモ600形で見られましたから、使い勝手の良いものだったのかもしれません。明日(4月1日)は栄町発10:10、11:40、13:10の尾張瀬戸行き準急での掲出が予定されています。

尾張瀬戸駅にて
尾張瀬戸駅の改札口付近ではモ900形に出されていたブック式逆さ富士の展示がありました。youtubeの動画で見たのですが、そのモ900には音痴なミュージックホーンも付いていたそうで。

1582レ栄町行き 4008F
1週間ほど前から営業運転に入った4008F。4000系は2012年度に6本増備されることが発表されています。6000系の運用本数がさらに減るわけですが、イラスト板掲出はどうなるのでしょう。

1633レ準急尾張瀬戸行き 6027F 大曽根にて
発売・キャンペーンが本日で終了の「サクラサクきっぷ」のイラスト系統板を掲出した列車も見られました。中部国際空港駅でのイベント後も本線系の6000系に掲出されていましたが、最終日は瀬戸線での掲出となりました。