goo blog サービス終了のお知らせ 

線路端日誌

東海地方の鉄道を中心に、細かいネタからこつこつと。

8/23 6004F「名鉄杯」特殊系統板

2024年09月21日 22時00分00秒 | 名鉄
「名鉄杯」開催に合わせたイラスト系統板として、サボ受けを大きくはみ出るサイズの「特殊系統板」が8/15(木)~25(日)の予定期間で6004Fに掲出されていました。


797レ


上に長いだけでなく、馬の頭が飛び出た分が左右非対称な形の板になっていた

今回は竹鼻線の朝運用に入ったところを撮影。名古屋本線での輸送障害の影響で線内運用がしばらく続いた日となりました。


同じく線内運用継続となった3500系と交換


1094レ


1190レ

台風がいつこの辺りに来るか心配された時期でした。この雲は台風の影響だったのか、ただ濃尾平野の盛夏の定番だったのか。

8/12 蒲郡線でのイラスト系統板掲出列車

2024年09月08日 22時00分00秒 | 名鉄
蒲郡市制70周年事業として登場したストロークリーム・赤帯の復刻塗装。通常運行版の記念イラスト系統板が、7/7(月)~8/19(月)までの期間で掲出されていました。


こどもの国付近の森の中にて

6013Fは土日に蒲郡線を離れる運用パターンのため、平日仕事の社会人にとっては撮影のハードルが高め。月曜日が祝日となったこの日ようやく撮影できました。なお、当の6013Fが蒲郡線を離れている日は別の編成にこの系統板が掲出されていたようです。


離れてもわかる大型系統板

この日はもうひとつ、別のイラスト系統板も蒲郡線で掲出されていました。沿線で開催された「ボーイスカウト三河・尾張地域野営三河湾大会」を記念してのもので、掲出期間は8/10(土)~15(木)、対象編成は6011F(蒲郡線不在時は別編成)でした。


スカーレット一色で残る6012Fと三河鳥羽で交換

こちらのサイトに写真が載っていましたが、線路沿いでも開催されていたようです。


入れ子構造のイラスト系統板。時々ありますね。

この日も暑い日でした。帰りの電車内、横引きカーテンが日差しを遮る光景にホッとしました。


8/12 215F30周年記念系統板

2024年09月07日 21時00分00秒 | 名鉄
新製から30周年を迎えたことを記念し、215Fの前後にイラスト系統板が掲出されていました。掲出期間は7/15(月)~8/19(月)と長めでしたが、終了間際になってようやく撮影できました。





CI導入以後に製造された車両のためか、100系と違い社紋が飾り帯に入っていないのが外観上の特徴です。近い時期に導入されていた3500系は機器更新が進められていますが、この215Fはどうなるのでしょうか。それ次第で100系の先行きも見えてくるのでしょうが。

8/11 6005F「名鉄杯」イラスト系統板ほか

2024年09月06日 21時00分00秒 | 名鉄
競馬の「名鉄杯」開催に合わせ、8/2(金)~25(日)の予定期間で6005Fにイラスト系統板が掲出されていました。


1551レ


名鉄130周年イラスト系統板の2213Fもついでに撮影


1650レ 築堤の雑草は綺麗に刈られていました。今年は昨年よりも草刈が進んでいるような気がします。


166レ 土休日でも夕方以降は増結される列車に未だ慣れません・・・


後撃ち。こうして見ると編成美。