goo blog サービス終了のお知らせ 

線路端日誌

東海地方の鉄道を中心に、細かいネタからこつこつと。

7/28 山岡の田んぼアート

2024年08月24日 23時00分00秒 | 私鉄(東海)
毎年のように訪れている明知鉄道沿線の「田んぼdeアート 山岡」。今年のテーマは「下手向白山比咩神社御鎮座 千三百年記念」でした。展望台に掲示されていた解説文によると、郡上の石徹白より勧請・鎮座されてから今年で千三百年なのだそうです。


7D明智行き アケチ102

白山比咩神社へ撮影後に行ってみましたが、観光地的な整備はされておらず、あくまで地元の方々が受け継いできた大切な場所であることを感じる場所でした。白山神社は日本中にありますが、「白山比咩神社」を名乗っているのは珍しいのではないでしょうか。


7010D急行「大正ロマン2号」恵那行き


9D明智行き アケチ101

山間のためか雲が多く、日差しが安定しない状況でした。一番順光となる9Dの時も斑状態になってしまいました。残念な結果となりましたが、しばらく明知鉄道沿線には居残ることに。


月替わりのヘッドマークがこの日はアケチ101に掲出されていた


7009D急行「大正ロマン1号」明智行き アケチ14+アケチ10+アケチ11

野志のストレートで明智行き急行を撮って、この日は締めとしました。

7/13 名鉄岐阜駅各務原線ホームに留置中の2213Fほか

2024年08月11日 23時00分00秒 | 名鉄
前身の愛知馬車鉄道の創業から今年で130周年となるのを記念して掲出されているイラスト系統板。2200系は2213Fに掲出されています。これまでなかなか撮れずにいましたが、意外な形で撮る機会が巡ってきました。 名鉄岐阜駅6番線に留置中の2213Fと、7番線留置中の9513F 名鉄岐阜駅の地平ホーム(各務原線側)には時折車両が留置されていますが、この7月の3連休は毎日のように2213Fが姿を現していました。昼間に回送されるのを沿線の方のツイートで知った次第です。 5番線から発着する定期列車と共に 系統板 ホームに接した6番線に留置されていることも含め、珍しい光景でした。

6/29 名鉄創業130周年記念 反転塗装ミュースカイお披露目の旅

2024年08月03日 21時00分00秒 | 名鉄
名鉄創業130 周年企画の一環として、塗装の青と白を反転させた特別塗装の2000系車両が登場することとなり、そのお披露目列車として団体列車が運行されました。本宿を起点とし、枇杷島デルタでの撮影会を挟んで犬山経由で名鉄岐阜まで走って折り返し、新鵜沼が終点となる行程だったそうです。









犬山線の人身事故により枇杷島デルタで抑止されるハプニングがあったものの、名鉄岐阜到着は予定時刻に近いものでした。

6/22 6015F「130th anniversary おかげさまで、名鉄130年」

2024年08月02日 21時00分00秒 | 名鉄
前身の愛知馬車鉄道の創業から今年で130周年となるのを記念し、イベントの一つとしてイラスト系統板の掲出が行われています。期間は
6月13日(木)~8月19日(月)が予定されており、6000系は6003Fと6015Fにそれぞれ異なる板が掲出されています。そのうち、6015Fを先に捉えることができました。





名鉄の歴史の概ね3分の1を走ってきた6000系ですが、〇〇周年のイラスト系統板が掲出されるのは、これが最後になりましょうか。