線路端日誌

東海地方の鉄道を中心に、細かいネタからこつこつと。

お知らせ

2007年07月30日 10時16分17秒 | Weblog
明日からしばらく、旅行、帰省と、金沢を空けることになりました。
旅行中はもとより、実家にもネット環境はないため、更新の頻度がこれまで以上にスローなものになるかもしれませんが、ご了承くださいm(_ _)m

北鉄7700系「おえかきトレイン」

2007年07月29日 13時00分56秒 | 私鉄(北陸)
北陸鉄道石川線の7700系ですが、ヘッドマークを6月に外してからは「おえかきトレイン」となっています。


野町駅停車中の7701F(クリックすると拡大画像へ飛びます)

前面中央部に、小さなステッカーが貼られています。


「石川線全線開通70周年記念企画 おえかきトレイン」

車内の広告スペースに、地元の幼稚園児による塗り絵が展示されているため、このようなステッカーが貼られているようです。ちなみに、塗り絵は7000系ベースのものでした。塗り絵には、一枚一枚まるで違う色が塗りたくられていました。

ちょっとステッカーが劣化気味なのが気になりますね…

写真はオリンパスE-510で撮影

2週間前の「あすか」

2007年07月28日 11時24分45秒 | JR(北陸)
他のブログやサイトなどでは越美北線内での写真が既にアップされていますので、時期遅れの感じもしますが、金沢口で捉えたDE10+「あすか」です。


西金沢ー東金沢にて 2007年7月15日撮影

越美北線内から加賀温泉までお客さんを運んできた翌日で、金沢から加賀温泉までお客さんを迎えに行くところです。通過が近くなって、うす曇からどん曇へと変わり、光線状況が悪化しました。何とか写ってはいます。

この「あすか」は、ダイヤ情報誌を見ると、「わくわく団らん」の代わりを務めているのか、金沢を発着点とした臨時列車にも入っているようです。客車列車自体が希少な時代ですので、時間があれば撮っていきたいところです。

おまけ:

EF81 454が走っていくのを目撃。金沢地区では珍しい、車扱い列車。

写真は全てE-510で撮影

私鉄の増発情報

2007年07月28日 11時13分32秒 | 私鉄(東海)
花火シーズン、祭りシーズンとなり、人の動きも活発になるこれから。
普段は静かな路線も、臨時列車の運行などで賑わいそうです。
私鉄でも、長良川鉄道と、名古屋鉄道から臨時列車情報が発表されています。

『盆臨』長良川鉄道

『「全国選抜長良川中日花火大会」や「岡崎観光夏まつり」など沿線イベントに電車の増発や車両の増結などを実施』名古屋鉄道

長良川鉄道では、8月13日~17日にかけて郡上八幡で行われる徹夜踊りに併せた臨時列車が運転されます。午前3時、4時、5時台に列車が運転されますが、第3セクターでは珍しい例ではないでしょうか。

名鉄では、沿線の花火大会に合わせて列車の増結・増発が行われます。
7月28日、8月4日には、名鉄岐阜発新可児行き全車特別車の臨時特急が運行されます。名鉄岐阜~三柿野で特急列車が走るのは、毎年この時期だけです。全車特別車は2000系を除いて全廃されると発表されていますので、来年以降が気になります。

岐阜地区以外にも、津島線・三河線でも増発・増結が行われるそうです。普段から利用客の多い路線なので、当日は大変でしょうね。


2001年8月、尻毛にて。
谷汲線があったころは、揖斐線にモ750形が花火輸送に駆り出されていた。
今では揖斐線すらない。

赤レンガ車庫フェスタ

2007年07月27日 09時26分49秒 | JR(北陸)
昨日、今日と、糸魚川駅の赤レンガ車庫の中でジャズ・フュージョンライブが行われているそうです。

『大糸線全線開通50周年記念事業 赤レンガ車庫フェスタ2007』JR西日本

大糸線全通50周年記念事業の一つだそうです。
糸魚川駅の赤レンガ車庫は、北陸新幹線の工事によってその行く末が心配されています。年々、キハ52が雑誌に載ることが増えている大糸線ですが、このレンガ車庫も同じぐらい貴重なもの。このイベントによって、認知度が高まるといいですね。

松任の朝

2007年07月26日 23時03分00秒 | JR(北陸)
松任工場を見に行ったついでで、朝の北陸本線の列車も撮影しました。


金沢行き321M。これのために、朝に松任へ行ったといえるかも。


ナンバーが見づらいですが、EF510-4。画面サイズを2:3にしてみました。
どうしてこんなふうになっちゃうのかな・・・

関西方面からの北陸を目的地とする貨物列車は走っているようで、EF510牽引の貨物が一本やってきました。直流区間から離れた松任で、パンタを両方あげて走ってきました。


松任停泊の485系。金沢への回送を待つ
(300mmで撮影したものを、さらにトリミング)

金沢発8:10「雷鳥12号」となる編成は、平日の夜間は松任に停泊しています。朝になると、通勤通学列車の合間を縫って金沢へと回送されます。朝日がクリーム色に反射してまぶしい…

この日、国鉄急行色の475系はやってきませんでした。普通運用での国鉄色6連、私は未だに見たことがありません。

写真は全てE-510で撮影

松任工場近況―7月中旬―

2007年07月21日 11時56分14秒 | JR(北陸)
梅雨の中休みとなったある日、松任工場を見に行ってきました。


クハ419-3編成など 左には“サワ座”が。

昨年12月に引退した「わくわく団らん」、521系投入で押し出された419系など、1月に行った時に停まっていた車両が半年経った今でも残っていました。


その右にはキハ58・28が。

奥の車両は、JRマークが付いているので越前大野(金エチ)のキハ58 1047+キハ28 2466でしょう。既に幕は取り外されていますから、廃車・解体を待っていると予想されます。鳥取で生涯を終えるはずだったところから、福井で再起を果たし、金沢の58・28と組んで「おわら臨」にも活躍しましたが、ようやく引退の時を迎えるようです。


キハ58 596+キハ28 2119

先日の「おくえつ号」で使用された後、松任へやってきた金タオの国鉄色編成。本来は「しらゆき」登板が予定されていたのですが、その予定はキャンセルされてしまいました。ネット上では廃車という見方が強いようですが…
「能登路」色から国鉄急行色に戻されてから3年。その間、常に動きが注目されてきた車両といってもいいと思いますが、再起はあるのでしょうか。


ドア横サボ受けの「急行」はシール貼り。


さらに右へ目を転じると、アストルが鎮座していた


中間車は抜き取られていた

ドアや一部窓ガラスが抜き取られ、結構痛々しい姿になっていました。中間車は既に解体されてしまったのか、姿が見当たりませんでした。前頭部のガラスに朝露が降りています。

松任工場で写真を撮るのは半年振りなのですが、解体待ちの車両が増えるばかりな気がしました。金沢地区に新車は登場しない一方で、廃車が増えるばかり…

写真は全てE-510で撮影

1月の記事です
『「わくわく団らん」松任へ』1月16日

名鉄ラッピング車、明日空港に集結

2007年07月20日 11時27分44秒 | 名鉄
名鉄ではポケモンラッピング車が3本走り回っていますが、明日、これらすべてが中部国際空港駅に揃うことになるそうです。

『ポケモンのラッピング電車を見つけよう!』名古屋鉄道

明日21日土曜日、13:00~13:10頃、3種類同時に中部国際空港に集まるとのこと。ただ、2000系はホームドアのある番線へ入ってしまうので、肝心のラッピングが少し見づらいかも、と思いますが…

それはともかく、3700系と2200系のラッピング車同士が並ぶことは貴重なシーンとなるのではないでしょうか。3700系は捕まえにくいですからね。

今回の「集合」、わざと集まるように運用を組んだのでしょうか。それとも、ただ偶然なのでしょうか。どちらなのやら。

EF81 455を撮る

2007年07月19日 21時42分30秒 | JR(北陸)
はるばる下関から富山へ移籍してきたEF81 450番台を、運用開始からひと月以上経ってから、ようやく撮影することが出来ました。


金沢(タ)へ到着

貨物列車には疎いのですが、おそらく、高岡からの1160列車ではないか、と。


東金沢の留置線で一休み

この450番代は、JR化後の1992年に製造されたグループで、同じ450番台の451,452号機とは異なり、ライトの配置は従来の形で製造されました。当初から転用が考慮されていた、とウィキペディアには記述されていましたが、製造から15年経って、それが生きたわけです。


区名札には「富山」

富山には、同じくJR化後に製造された500番台もあり、0番台更新・未更新機、JR東日本からの赤2号譲渡車など、なかなかバリエーションが豊富な状況になっています。面白そうだなと思うのですが、運用が広域にわたるため、生半可な姿勢では追いきれませんが…

2007年7月12日、オリンパスE-510で撮影

デジタル一眼を買いました

2007年07月18日 00時09分51秒 | 雑記
これまでは、コンデジ・キャノンA540で撮影した画像を中心に使ってきましたが、最近オリンパスE-510を買いました。


「能登」を見送る長岡のEF81 金沢にて。手持ちで撮影。

フォーサーズという規格に関しては色々言われているようですが、手振れ補正とダストリダクションはズボラな人間にとってはかなり魅力的で、購入に至りました。
A540と状況に応じて併用という形になりそうですので、これからは画像を掲示した後にカメラ機種名を記すことにいたします。