7月末から、常滑線全通100周年、それに記念入場券発売とパネル展開催をPRするイラスト系統板が、2週間ごとにデザインを変え、本線系を走行する6000系1本(6007F)の前後に掲出されていました。
最初は「知多市デザイン系統板」で、7/20(土)~8/2(金)の期間で掲出されました。常滑方に記念入場券をPRする“知多娘”の板、金山方に懐古写真を使用したパネル展告知の板が掲出されるのは、この後に掲出された板でも踏襲されました。

大江にて 7月27日撮影

常滑方

金山方
続いては「東海市デザイン系統板」で、掲出期間は8/3(土)~8/16(金)でした。

神宮前ー金山にて 8月3日撮影

新鵜沼ー犬山遊園にて 8月10日撮影
記念入場券発売・パネル展告知のイラスト系統板、最後は「常滑市デザイン系統板」で、8/17(土)~8/31(土)で掲出されました。

豊田本町にて 8月17日撮影

鳴海にて 8月24日撮影

豊橋方

岐阜方
「常滑線全線開通100周年記念系統板」は、また別の機会に…
最初は「知多市デザイン系統板」で、7/20(土)~8/2(金)の期間で掲出されました。常滑方に記念入場券をPRする“知多娘”の板、金山方に懐古写真を使用したパネル展告知の板が掲出されるのは、この後に掲出された板でも踏襲されました。

大江にて 7月27日撮影

常滑方

金山方
続いては「東海市デザイン系統板」で、掲出期間は8/3(土)~8/16(金)でした。

神宮前ー金山にて 8月3日撮影

新鵜沼ー犬山遊園にて 8月10日撮影
記念入場券発売・パネル展告知のイラスト系統板、最後は「常滑市デザイン系統板」で、8/17(土)~8/31(土)で掲出されました。

豊田本町にて 8月17日撮影

鳴海にて 8月24日撮影

豊橋方

岐阜方
「常滑線全線開通100周年記念系統板」は、また別の機会に…