「第3回 中京競馬」の開催に合わせて掲出されている「中京競馬場開催系統板」のうち、本線系の1本には6030Fが充当されました。掲出された板は、豊橋方、岐阜方とも、今年春に6005Fへ掲出されたものと同じデザイン・組み合わせでした。

岐阜方・出走ゲート 岐南にて

豊橋方・チェッカーフラッグ+ペガスター 岐南ー茶所にて

岐阜方・出走ゲート 岐南にて

豊橋方・チェッカーフラッグ+ペガスター 岐南ー茶所にて
7/20(日)、京都ー近江今津間で「湖西線40周年記念号」、近江今津ー敦賀間で「高島市民号」が、DD51 1183+「サロンカーなにわ」フル編成で運行されました。東海エリアは通らない列車ですが、DD51牽引の客車列車が撮れる機会はそうそうないので出かけてきました。

40周年記念ヘッドマーク おごと温泉にて
まず「湖西線40周年記念号」の往路。新聞掲載の時刻を基に出かけていたので途中駅の時刻は知らず。普通に撮影できるところは人が一杯だろうから通過を後撃ちしよう、とおごと温泉で待ち構えたのですが、1番線に途中停車でした。

手作り感のあるヘッドマーク…

10:57発車

トンネルと駅までの間に全編成が収まった
復路等は次の記事へ回します。

40周年記念ヘッドマーク おごと温泉にて
まず「湖西線40周年記念号」の往路。新聞掲載の時刻を基に出かけていたので途中駅の時刻は知らず。普通に撮影できるところは人が一杯だろうから通過を後撃ちしよう、とおごと温泉で待ち構えたのですが、1番線に途中停車でした。

手作り感のあるヘッドマーク…

10:57発車

トンネルと駅までの間に全編成が収まった
復路等は次の記事へ回します。
名古屋貨物ターミナル到着直前の2080レを、荒子駅で撮影。入換DLも盛んに動いていました。

DD51 853+コキ100系列 荒子にて

ND552 15とND55 23


ND552 16

DD51 853+ND55 23+コキ100系列
赤いのと違い、青いND55 23は留置状態でした。そこに2080レを牽引してきたDD51 853がやってきて、前に連結されました。1255レのダイヤで稲沢へ回送されると見込んで清洲駅へ。コキは全て空でしたが、ひとまず名古屋臨海の機関車がJR線上を回送されるというシーンの記録ができました。

清洲にて(15:58)
この1255レ、貨物時刻表の掲載時刻より早い時刻で運行されているのを、土日に何度か確認しています。時刻変更が行われたのでしょうかね。

DD51 853+コキ100系列 荒子にて

ND552 15とND55 23


ND552 16

DD51 853+ND55 23+コキ100系列
赤いのと違い、青いND55 23は留置状態でした。そこに2080レを牽引してきたDD51 853がやってきて、前に連結されました。1255レのダイヤで稲沢へ回送されると見込んで清洲駅へ。コキは全て空でしたが、ひとまず名古屋臨海の機関車がJR線上を回送されるというシーンの記録ができました。

清洲にて(15:58)
この1255レ、貨物時刻表の掲載時刻より早い時刻で運行されているのを、土日に何度か確認しています。時刻変更が行われたのでしょうかね。