伊賀鉄道へ行ってきました。860系は6編成全てが異なる外観となっていますが、伊賀神戸付近と上野市で、写真を揃えることができました。

765-865 伊賀神戸―比土にて

761-861 緑色の忍者列車 伊賀神戸―比土にて
861F(編成番号は伊賀上野方基準のようです)は、松本零士さんのデザインによる「忍者列車」となっていました。横の猫が何者なのかは、よくわかりません。

762-862 「昭和レトロトレイン」伊賀神戸にて
862Fはダークグリーン一色の「昭和レトロトレイン」。今回乗車することができましたが、車内には高度成長期かそれ以前のものと思われる広告が掲示されていました。広告の商品は現在販売されておりません、という、お断りの文章とともに。

763-863 上野市にて
863Fは820系として奈良線に登場した当時の塗装が再現した編成。ステンレス帯がよいアクセントになっています。

767-867 上野市にて
867Fは近鉄時代の塗装のまま残っていますが、現在は運用から離脱しているようです。

766-866 ピンク色のくの一列車 上野市にて
最後は866F。緑色の忍者列車と同じく、デザインは松本零士さんによるもの。忍者に対して、こちらは「くの一」のようです。
奥の車庫には、もと東急1000系の姿が見えます。12月の営業運転開始に向けて準備は着々と進められているようで、パンタグラフを上げてのチェックが行われている感じでした。

765-865 伊賀神戸―比土にて

761-861 緑色の忍者列車 伊賀神戸―比土にて
861F(編成番号は伊賀上野方基準のようです)は、松本零士さんのデザインによる「忍者列車」となっていました。横の猫が何者なのかは、よくわかりません。

762-862 「昭和レトロトレイン」伊賀神戸にて
862Fはダークグリーン一色の「昭和レトロトレイン」。今回乗車することができましたが、車内には高度成長期かそれ以前のものと思われる広告が掲示されていました。広告の商品は現在販売されておりません、という、お断りの文章とともに。

763-863 上野市にて
863Fは820系として奈良線に登場した当時の塗装が再現した編成。ステンレス帯がよいアクセントになっています。

767-867 上野市にて
867Fは近鉄時代の塗装のまま残っていますが、現在は運用から離脱しているようです。

766-866 ピンク色のくの一列車 上野市にて
最後は866F。緑色の忍者列車と同じく、デザインは松本零士さんによるもの。忍者に対して、こちらは「くの一」のようです。
奥の車庫には、もと東急1000系の姿が見えます。12月の営業運転開始に向けて準備は着々と進められているようで、パンタグラフを上げてのチェックが行われている感じでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます