線路端日誌

東海地方の鉄道を中心に、細かいネタからこつこつと。

7/29 183系団体&7153レ

2010年07月29日 21時23分13秒 | JR(東海)
旧「あずさ」色の183系が、団体列車として昼間に東海道を下ってきました。


名古屋にて

乗客は名古屋で降りてしまい、ここから先は回送列車としての運転だったようです。名古屋到着時点ですでに「回送」幕でした。


7153レ(?) 枇杷島にて

しばらく岡山のEF65の牽引が続いていた7153レですが、EF66の牽引でやってきました。これが通常の姿なのでしょうか。

7/24 特貨電51レ

2010年07月28日 23時25分06秒 | 貨物列車
野田駅付近の漫画喫茶で夜明かしをして撮影。


野田にて(5:19)

右に機器箱が写ってしまいました。切ろうとしたらしたで、画面右が厳しくなりますが。


後撃ち

反対側の先頭車はステッカー貼りのヘッドマークでした。比べてみるに、やはり鉄製のヘッドマークのほうが恰好は良いように感じられます。検査に入った車両からステッカー式に変わっているそうですが、どのような理由によるものなのでしょうか。

7/17 夕方の清州界隈

2010年07月18日 22時53分38秒 | 貨物列車
岡山のEF65が最近運用に入っているという7153レを撮影しに出かけたのですが、それ以外にもいろいろとやってきました。


5767レ(16:40) EF210-107+ホキ1000×12

運用の乱れのせいなのか、EF210が白ホキの牽引に入っていました。


5097レ(16:56) EF200-19+コキ100系列


951レ(17:40) EF210-145+コキ×2+ヨ8794+コキ×?

影が伸びてきました。


7153レ(17:54) EF65-1040+コキ×7

本命の7153レ。日が低くなって影が足回りの一部に伸び、さらに連結器の影も伸びるようになり、いい絵とは言えません。しかし撮れただけ良しとしなければ。


72レ DD51-899+DD51-875+タキ×14

帰り支度をしていたらやってきました。土・休日運休と時刻表にはありますが、連休関係のやりくりでしょうか。


5283レ DD51-847+ホキ1000×12

最後にDD51+白ホキを。かなり補正しましたが、さすがに無理があります。そろそろ日が短くなってきましたし、バルブできる場所を調べないと…

7/17 313系5000番台展示会

2010年07月18日 13時47分51秒 | JR(東海)
7月17日(土)、岐阜、名古屋、豊橋の3駅で、増備された313系5000番台の展示会が開かれました。岐阜と名古屋で梯子して見てきました。


岐阜駅2番線にて展示中

展示されたのは、先日出てきたばかりのY113編成でした。岐阜駅では2番線に入りました。運用の主体となるであろう新快速・快速ではなかなか入ることのない番線です。


高速走行時の乗り心地対策である車体間ダンパを引き続き搭載 岐阜にて

展示終了間近だったので豊橋方からの編成写真はあきらめ、LED式の種別・行先表示器を撮り試し。


1/500秒


1/400秒

EOS50Dで撮影。1/400秒で文字が切れなくなりました。


名古屋にて

午後からは名古屋駅で展示が行われていました。告知通り、117系と縦に並べられた状態での展示でした。


幕は時によって変えられていた模様。このときは「新快速」

車内見学は、1号車のクハ312-5013から入り、5号車クモハ313-5013で外へ出る経路でした。車内では中扉付近の係員によるパンフレットの配布が行われ、各車両ごとに揃えられた中づり広告とあわせて夏のイベントをPRしていました。


優先席は1300番台と同じように黄色のまくらカバー、吊革を装備


そよ風トレインの車内広告

そよ風トレインの発表会も一緒にできたらよかったのにと思いますが、まだ改造中なのでしょうね。

7/17 6170レ&670レ

2010年07月17日 23時54分00秒 | 貨物列車
EF66-27が梅田からのワムハチ列車・6170レの牽引に入りました。


EF66-27+ワム380000×34 木曽川ー岐阜にて(9:11)

今日のこの場所、線路にかぶりつきの構図を選択される方ばかりで、上のような撮り方をしているのは私を含めて2,3人ほど。普段とは様子が違いました。


EF64-1002+ワム380000×20+コキ105×4 稲沢ー清州にて

春日井ワムの牽引にはEF64-1002が入っていました。このイレギュラー運用、まともな天気では初撮影。貴重な機会でしたが、画面右側に電柱が入ってしまったのに悔いが残ります。

8865レ&3470レ

2010年07月11日 22時06分32秒 | 貨物列車
EF65-116が8865レで帰っていきました。昨日の6090レ、仕事で撮れませんでした…


穂積ー西岐阜にて

編成は、EF65-116+EF200-12+コキ50793+コキ106-174+チキ×9(5541+5609+5543+5509+5621+5507+5502+5618+5506)でした。


清州にて

午後になってから、雨の中、清州へ。3460レはEF200-15+チキ5500×3(レール積載)+ワム380000×23という編成でした。

7/11 313系1300番台

2010年07月11日 20時13分58秒 | JR(東海)
7月に入って営業運転を開始した313系1300番台。停車時間が長めの名古屋駅で撮影しました。


大垣行き3115F 名古屋にて


←豊 B403+B404 垣→ 

ネット上の各種掲示板の情報通り、313系1300番台は従来117系が使用されていた運用でやってきました。“前パン”とフルカラーLED表示の組み合わせは、名古屋近辺では初お目見えです。


岡崎行き3114F ←豊 B401+B402 垣→

3115Fとほぼ同じ時間帯に名古屋駅を発着した3114Fの出発シーンを撮ってみました。ドアの横に蓋をしているような箇所があります。ワンマン運転時に使用される表示装置のスペースなのでしょうが、新製時から装備せず、あえて準備にとどめたのは不思議です。しばらくはワンマン運転を行わない路線で使用されるということなのでしょうが、それが今のまま東海道になるのか、よそになるのか。


ドア付近の床の一部は黄色く塗られていた


優先席のモケット、枕カバー、吊革は黄色(オレンジ色?)


クロスシートも同じく

短い区間でしたが乗車もしました。従来の313系との相違点は、バリアフリー対策の強化でしょうか。これまで窓にステッカーを貼って行われてきた優先席の周知が、シートモケット、枕カバー、吊革を黄色(オレンジ色?)にすることによって強化され、ドア付近の床が名鉄5000系などに見られるのと同じような感じで、黄色に塗られていました。近々展示会の開かれる5000番台?でもそうなると予想されます。

7/4 8865レ

2010年07月04日 23時45分15秒 | 貨物列車
7月4日の8865レは、EF65-114+ォトキ28921という非常に短い編成でした。


穂積ー木曽川にて

空コキぐらいついてくると思っていたらこの短編成。さらに、牽引機はEF65-114。前夜の8864レはEF65PF(1037)だったという書き込みを掲示板で見ていたので驚きました。しばらく東海エリアに逗留していたのが、これで西へと帰って行ったようです。


停車中

長良川を渡る鉄橋手前で減速、というのは8865レによくある?ことですが、今日は鉄橋に入って一時停車していました。築堤のところで停まってくれればォトキの品評会になったのですが。

夕方の列車たち

2010年07月03日 22時12分23秒 | 貨物列車
何処にも行けない土曜日でした。先月に撮っていた、夕方の列車を載せてみます。


387レ 特急・佐屋行き 金山にて ゴーストが…

平日だけ設定されている佐屋行きの特急列車。そのうち一番早い時間帯を走るのが写真の387レです。名古屋近辺の通過は18時過ぎ。冬場は無理ですね。


回送名古屋方面行き 清州にて(18:42)

続いてJR。冬場に列車の中から見たことがあって気になっていた、稲沢線をゆく117系の回送列車。流し気味に撮ったら前後がカツカツに。


5283レ 清州にて(19:10)

稲沢19:07発の5283レ。高感度ノイズのひどさを無視して無理やり撮ったとしか言えない写真ですが、感度3200かそれよりもう少し上でも使えるカメラであれば、上の様な雰囲気で撮れるかもしれませんよ、ということで載せてみました。