線路端日誌

東海地方の鉄道を中心に、細かいネタからこつこつと。

北陸2009年2月(2) 大糸線にて

2009年02月28日 12時40分54秒 | JR(北陸)
倶利伽羅で撮影後、475系の普通列車を乗り継いで糸魚川まで北上しました。


13:00 キハ52-115と475系 おでこが白トビ… 糸魚川にて(拡大できます)

キハ120が試運転されたとの報もある大糸線北部、今回は根知駅での撮影を目的として出かけました。来るのは一昨年秋以来でしたが、糸魚川駅の雰囲気は変わっていませんでした。


赤れんが車庫 奥にはDD16の姿がちらりと見える (拡大できます)

キハ52ともども、大糸線はどうなってゆくのでしょうかね。


13:04 キハ52-125

キハ52は車両によって車内が若干異なるのですが、この125号は運転席後ろにもシートが残っているタイプでした。良好とはいえませんが運転室越しに前方の景色を眺めることができました。

根知に到着、次の列車までは1時間以上の待ち時間があり、駅前の道を右へ入り北の方向へと少し歩いてみました。


根知新道バス停

県道225号線と大糸線の踏切付近に、糸魚川バスの根知新道バス停がありました。糸魚川まで通じているバスで、本数は大糸線よりも若干多くかつズレているのでどうにか撮影に使えないかとも思いますが、今回使うことはありませんでした。

ご参考までに。
糸魚川バス時刻表(PDF)


雨飾山?

駅に戻り、待合室で待つこと数十分、駅南方の踏切で待つこと20分ほど、ようやく列車の時間になりました。


15:08 糸魚川行き429Dのキハ52-125がまず到着


15:10 続いて南小谷行き430Dのキハ52-115が到着


停車中。日が陰ってしまいました

窓を開けて撮っている人が一名いますね。車内には冷たい空気が入ったことでしょう…


15:11 両方ともほぼ同時に出発 (拡大できます)

太陽に雲がかかったり晴れたりを繰り返していましたが、晴れた時間の方が長かったのが幸運でした。


16:55 糸魚川行き


平岩行きを待って発車

1時間半待った後、行きとは違う115号で糸魚川へと戻りました。こちらは運転室後ろのシートが無く、荷物置き場と化していました。


DD15-14

赤煉瓦車庫の西側にDD15がいましたが、今年は動いたのでしょうか。

北陸2009年2月(1) 倶利伽羅にて

2009年02月27日 23時03分09秒 | JR(北陸)
2月21日~23日の3日間、北陸をうろうろとしていました。特にネタがあったわけではなく、うろうろしていただけなのですが、少しづつ記録を。一日目、倶利伽羅駅近辺で少しだけ撮影をしました。うっすらと雪が積もり、なおも降っていました。


8:56 471系+475系(後ろが増結ユニット)


9:06 413系 クハ455-702以下3連


9:25 475系クハ455-9以下3連 快速「ホリデーライナー金沢」

快速列車、一度は乗っておかないと…

金山駅

2009年02月14日 23時44分24秒 | 名鉄
12月の改正以降、昼間の金山駅では下り特急列車の発着ホームが変わったようです。従来、快特・特急は常滑線からのものも金山駅手前で転線して1番線に入っていたのですが、2番線にそのまま入るようになりました。


金山駅に入線する中部国際空港発岐阜行き特急列車 金山にて (300mmで撮影後トリミング)

別の日に金山を通った時にホームの電光掲示板を見たところ、平日夕方の佐屋行き特急も2番線に入る旨が表示されていました。もっと日が長くなれば、写真のような絵で撮れそうです。

本巣駅の車両たち

2009年02月11日 22時58分56秒 | 私鉄(東海)
ハイモ180型を見た後、本巣駅へ寄ってみると14系などが留置されていました。


14系5連

樽見鉄道で最後まで活躍した客車だった14系は、

←樽見 スハフ14-2+オハ14-8+オハ14-13+オハ14-5+スハフ14-4 大垣→

という編成で留置されていました。既に廃車されているので、放置という方があっているのかもしれません。桜臨の栄華今いずこ…


うすずみ2号 (拡大できます)

トキ25000から改造されたハイデッキ客室の展望車両「うすずみ2号」も残っていました。かなり塗装は色あせていますが、残っているのが不思議です。


除雪「機関車」DB1 (拡大できます)

神岡鉄道から購入されたDB1は跨線橋のたもとにたたずんでいました。TDE10・11の後継車両で、こちらは現役です。車籍があるそうで、保線車両ではなくてれっきとした「機関車」です。なにも牽けませんが。今シーズン、出動の機会はあったのでしょうか。


おまけ:住友大阪セメント

住友大阪セメント専用線の跡はこんな感じになってました。

ハイモ180-202を見る

2009年02月08日 17時33分41秒 | 私鉄(東海)
根尾川鉄道文化村に保存されているハイモ180-202を見に行ってきました。


案内

ハイモ180-202は現在、樽見鉄道日当(ひなた)駅から徒歩5分ほどの場所にある「根尾川鉄道文化村」でNPO法人の手によって保存されています。一昨年に現役引退のち、昨年から日を決めて公開されるようになりました。


入口


全景

駅前の道を左へ曲がり、根尾川を渡って少し歩くと「根尾川鉄道文化村」です。民家の庭のような感じで、山際にハイモ180-202が鎮座しています。保存のために設定されている入場料をスタッフの方に払い、保存エリアへ。


ハイモ180-202 (拡大できます)


前面


台車


運転台


速度計


速度計その2

車内へ入りいろいろ眺めてみましたが、運転席も含めてシンプルな造りでした。気づいたのは、速度計が運転台によって異なっていたこと。先に廃車となった車両のものを流用したのでしょうか。この速度計は同じようなものが紀州鉄道で現役ですが、非常にふわふわと動く、少し頼りない感のする代物です…

富士重工が製造した小型車体・一軸台車の「LE-Car」で、引退後保存されているのは今のところこのハイモ180-202のみのようです。公開日はホームページで告知されていますので、列車の時間を調べて訪れてみてはいかがでしょうか。

甲種、ワムハチ、矢橋ホキ

2009年02月07日 23時29分30秒 | JR(東海)
メトロ10000系の甲種輸送があり、今朝の木曽川はそこそこ人出がありました。


8862列車 EF66-113+メトロ10000系 木曽川~岐阜にて (拡大できます)


試2750列車 DD51-750+コキ (拡大できます)


合間には211-0も。 (拡大できます)


3170列車 EF66-37+ワムハチ×32(?) (拡大できます)


5780列車 EF65-1077+ホキ9500 (拡大できます)

ダストリダクションがうまく効かなかったのか、左上にゴミが…


おまけ:1800系+1200系 木曽川堤~黒田にて (拡大できます)

はだか祭ということで、豊橋~岐阜の名鉄特急は昼間でも増結していました。


おまけその2:レンゲ

日当たりのよいところにはレンゲが咲いていました。

名鉄:V2+2+2の本線急行

2009年02月01日 18時40分34秒 | 名鉄
土日の午前中、名鉄岐阜~豊橋間で3100・3150系の2連を3本つなげた6両編成での急行列車が1往復走っています。


急行岐阜行き1211列車 笠松ー木曽川堤にて (拡大できます)

ダイヤは、名鉄岐阜9:38→11:18豊橋11:23→13:02名鉄岐阜となっています。改正直後から走っていたので暫定運用なのかと思っていましたが、今のところ毎週この形で走っているようです。