8/17 DE10 1251 2024年09月15日 21時00分00秒 | 貨物列車 いつの間にか運用復帰し、連日動いていた西濃鉄道のDE10。朝の積み込みでの小移動時に正面まで日が当たるのは、もう少し先でしょうか。飛散防止?の放水も遠くに見えて好きなシーンです。 ゆっくり移動中
7/27 5780レほか 2024年08月22日 21時00分00秒 | 貨物列車 赤ホキの牽引にEF64が入っていたので久々に木曽川カーブへ。今年は線路端の雑草がすっきりしていました。 EF64 1038+赤ホキ22両 24D「ひだ4号」 HC85系D8編成
6/8 木曽川カーブのEF510 2024年07月14日 21時00分00秒 | 貨物列車 通常だと4084レが上った後、5781レが下っていくのですが、この日は逆でした。 5781レ:EF510-4 4084レ:EF510-9
7/19 機材輸送 2015年09月08日 21時00分00秒 | 貨物列車 稲沢を夕方に発っていきました。一般の方まで駅周辺で通過を待っていたのが印象的でした。 EF65 2089+チキ6000×12 稲沢にて
6/15 8090レ 2015年07月22日 21時00分00秒 | 貨物列車 2週続けての運転、かつEF66形100番台の牽引でした。低い位置から日が差すと、架線柱の影が非常に長く伸びて顔にかかってしまうわけで… 8090レ:EF66 112+日鐵チキ
6/14 EF66 27 2015年07月20日 21時00分00秒 | 貨物列車 運用復帰後初撮影。マイナーな撮影地である方の江崎道も人出が多かったので、山側から流し撮りしました。 5071レ:EF66 27
6/13 5780レ他 2015年07月19日 21時00分00秒 | 貨物列車 5780レ:EF64 1004 木曽川ー岐阜にて 7090レ:EF200-?? 尾張一宮ー木曽川にて 面積は小さいものの麦畑があり、いい色づき具合でした。西濃地方だともっと広大な景色が見られるのでしょうが。