老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

色々なウツギや新しい出会い

2024年05月10日 21時42分39秒 | 散歩中に見かけた風景

(今日は神戸に出かけていて、帰宅が遅くなりました)
 この時期は色々な花が一斉に開花しますので、名前が混合してしまったり、また最近は色々と散歩経路を変えていますので今まで見慣れない花に出会ったりして、その都度写真整理をしておかねば大変なことになります。

 特にややこしいのが「ウツギ」と名が付く花たち。

 別名をウノハナともいうウツギ(ユキノシタ科)は紛れもなくウツギですが、和名の「ウツギ」は幹(茎)が中空である「空木」をも指すことから、「〇〇ウツギ」と名が付く植物にはユキノシタ科の他スイカズラ科やアジサイ科なども混じっていて、非常にややこしくなっていて要注意です。

 この1週間ほどの間に団地内や近くで出会った花たちを紹介します。(まさ)


ウツギ(=ウノハナ、ユキノシタ科)

同上

ショウキウツギ(スイカズラ科)

同上

同上

ハコネウツギ(スイカズラ科)

同上

アカバナウツギ(アジサイ科)

同上


エゴノキ(エゴノキ科)

同上


イボタノキ(イボタノキ科)

同上


ツリバナ(ニシキギ科)

同上


常緑ヤマボウシ(ミズキ科) 幼稚園の園内にあり近づけませんでしたが陽光という品種かと思われます


ソヨゴ(モチノキ科)

同上

同上


スイカズラ(スイカズラ科)

同上


シロバナタツナミソウ(シソ科)


メキシコマンネングサ(ベンケイソウ科)

同上