麦畑脇のけやきを伐採しました。このけやきは、一昨年枝を伐採した後に残していた木です。わき枝がだいぶ伸びてきたため、ばっさりと伐採することにしました。幹が太い為注意深くチェーンソーで切りました。いつものように、ロープを枝にかけて引っ張るようにして、倒す方向を決めました。
麦畑脇のけやき 枝にロープをかける チェーンソーで幹を切る
意外に幹が太くて、チェーンソーの長さと同じくらいでした。それでも時間をかけて幹を切りました。伐採したけやきは二本です。三本目を切ろうとしたところ、仕事の電話が入りましたので中断しました。同じ場所にしいたけ用の木もあり、それも伐採しようと思っていました。しかし、その木は後日伐採しようと思います。
ゴロンと横に倒れたけやき、後日輪切りにして薪用に
伐採したけやきの年輪を調べてみました。すると、20年前に苗を植えたけやきでした。このけやきは、父が八王子の多摩御陵で集めたけやきの苗に違いありません。昭和天皇が葬られた御陵のけやきだと、父がいつも自慢していたけやきのうちの一本です。
伐採が終わると、すぐ近くにある国木田独歩の吉見家仮寓跡の石碑を見に行きました。今回は、逆の道を通って行きました。すると、すぐに見つかりました。この道ならば訳なく行けます。この道を知っていれば一昨年の田布施川沿い史跡巡り(その3)ウォーキングで見学できたはずでした。
20年前に植樹したけやき 国木田独歩の吉見家仮寓跡石碑
最新の画像[もっと見る]
-
掘り残したニンニクを掘り上げる 5時間前
-
畑に残るケナフを伐採、繊維を採取(1/x) 1日前
-
畑に残るケナフを伐採、繊維を採取(1/x) 1日前
-
スズメバチ、我家のミツバチを襲う 2日前
-
スズメバチ、我家のミツバチを襲う 2日前
-
ケナフの繊維を糸に紡いでみるも(1/x) 3日前
-
台所のドアの動きが重い、車輪を交換する修理 4日前
-
チャレンジ創造コンテスト田布施地区大会の開催 5日前
-
今年初めての綿を収穫 6日前
-
夏のわら細工民具ほぼろ製作講習会の開催 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます