こんにちは!柴田圭です。
オーバートレ症になってからいろいろ試してます。
たんぱく質をいっぱい食べたり
豚肉やレバーを食べたり
酢を飲んだり、あれたったりこれやったり…。
そして少し前から炭水化物の量を増やしていますっ。
オカズの比重が多くてその分お米の量が少なかったんです。
(石川で裕史が僕の3倍ぐらいお米を食べててビックリ!)
そういや大学時代は1食で吉牛並3杯食べてたわっ!
今からじゃ考えられないっ…。
(オーバートレになって食事量がかなり減ったからなぁ)
でも炭水化物を増やしてから少し疲れにくくなった気がする。
筋持久力はまだ低いけど体の持久力が少し上がってるような?
エネルギーが切れると筋肉を分解して栄養に使うと聞きくので、
そういうのもあるのかな?
逆にもしそうなら炭水化物の欠乏はマズいですよねっっ!
人それぞれ必要な栄養素は違うと思いまが
栄養に関しての知識はあって損はないのまた時々仕入れよっ。
オーバートレ症になってからいろいろ試してます。
たんぱく質をいっぱい食べたり
豚肉やレバーを食べたり
酢を飲んだり、あれたったりこれやったり…。
そして少し前から炭水化物の量を増やしていますっ。
オカズの比重が多くてその分お米の量が少なかったんです。
(石川で裕史が僕の3倍ぐらいお米を食べててビックリ!)
そういや大学時代は1食で吉牛並3杯食べてたわっ!
今からじゃ考えられないっ…。
(オーバートレになって食事量がかなり減ったからなぁ)
でも炭水化物を増やしてから少し疲れにくくなった気がする。
筋持久力はまだ低いけど体の持久力が少し上がってるような?
エネルギーが切れると筋肉を分解して栄養に使うと聞きくので、
そういうのもあるのかな?
逆にもしそうなら炭水化物の欠乏はマズいですよねっっ!
人それぞれ必要な栄養素は違うと思いまが
栄養に関しての知識はあって損はないのまた時々仕入れよっ。
炭水化物を控えるのは、今やダイエットの常識?ですが、一般の人より遥かに運動量も多く、疲労も激しい、また海外遠征などで体調の維持管理も大変なアスリート達のゴハンは、コメをしっかり食べるらしいです。
お米は、一番日本人の身体にあっているのですって。
なので、自炊が難しい海外のホテル暮らしでも、炊飯器だけは持ち込む人も多いのだとか。
ご飯は大好きで、つい食べ過ぎる食欲の秋(笑)
突然ですが、柴田さんのレッスンを受けるにはどうしたら良いですか?
不躾ですいませんが、宜しくお願いします。
先日は応援ありがとうございましたっ。
あっ、僕も日本人の腸にはお米が合うって聞きました!
僕的には、
運動してる以上は逆に炭水化物をたくさん食べた方が
オカズをたくさん食べるより運動で使っちゃうので
逆に太らない感覚がします。
(特に吸収のゆっくりな炭水化物なら)
健康もパフォーマンスも美に関しても、
食事は大きいですよね。
コメントありがとうございますっ!
このブログのコメントを承認制にしてありますので、
もし問題がないようでしたら
たかさんのアドレスをコメントしていただければ
コメント非公開にして僕の方から連絡させて頂きますっ。
もしそれが微妙でしたらすぐに他の手段を考えますので、
遠慮なく言って下さい(笑)!