こんにちは!柴田圭です。
今日は春日丘のレッスンへ行って来ました。
これまではストローク練習の中で
僕が1人1人アドバイスする形だったけど
ある程度練習での意識も良くなったから
チーム全員のレベルを底上げしたくて
最近はレッスンのスタイルを変えて
4コートあるうちの1面で
僕が技術中心のレッスンをして
残りの1コートずつ違うメニューで
4チームがローテーションする
システムにしました。
これがかなり良い感じで、
しっかり2年生にも1年生にも
技術を教えれるし、
それぞれのコートでテーマを明確にする事で
ベースのプレーにプラスαできる!
ただローテーション4回分を
情熱フル回転でレッスンすると…
果てる…(笑)
でもこれはかなりナイスなシステムで
僕がいない時も自分達でできるし
ちゃんと前のレッスン以降練習してて
テニスが全体的に良くなってるっ。
僕みたいなパートタイムコーチは
選手達が自己管理して上達していける
環境とシステムを作ってあげる事が大切だと
春日丘に携わったこの1年半で発見しました。
これからもどんどん新しい発想が出て来て
選手達が自立して自分達で勝手に
テニスを上達して行ってくれるような
状態が作れたら凄く良いですよねーっ(笑)!
今日は春日丘のレッスンへ行って来ました。
これまではストローク練習の中で
僕が1人1人アドバイスする形だったけど
ある程度練習での意識も良くなったから
チーム全員のレベルを底上げしたくて
最近はレッスンのスタイルを変えて
4コートあるうちの1面で
僕が技術中心のレッスンをして
残りの1コートずつ違うメニューで
4チームがローテーションする
システムにしました。
これがかなり良い感じで、
しっかり2年生にも1年生にも
技術を教えれるし、
それぞれのコートでテーマを明確にする事で
ベースのプレーにプラスαできる!
ただローテーション4回分を
情熱フル回転でレッスンすると…
果てる…(笑)
でもこれはかなりナイスなシステムで
僕がいない時も自分達でできるし
ちゃんと前のレッスン以降練習してて
テニスが全体的に良くなってるっ。
僕みたいなパートタイムコーチは
選手達が自己管理して上達していける
環境とシステムを作ってあげる事が大切だと
春日丘に携わったこの1年半で発見しました。
これからもどんどん新しい発想が出て来て
選手達が自立して自分達で勝手に
テニスを上達して行ってくれるような
状態が作れたら凄く良いですよねーっ(笑)!