こんにちは!カロリー計算と健康概念が抜けない柴田圭です。
オフの日はカロリーや健康を出来るだけ考えないようにしてる
けど日頃の習性で考えてしまう~っ。
スーパーに行けば裏の原材料と成分を隈無くみて
添加物が入っていないスウィーツなんて売ってる訳がなく
スウィーツは脂質や砂糖がいっぱいで高カロリーだ。
そんな事を考えてて決まるわけがない!
だから僕は余裕でスーパーに1時間以上いれる。
…何の自慢にもならないけど…
でも何だかんだ言って結局かなり食べるんだけどねっ。
…トランス脂肪酸の宝庫の植物性加工油脂だけは避けて…
オーバートレにならないために
最近は炭水化物の摂取量を増やしたのに加えて
糖質の代謝や疲労回復効果のあると言われるB1を取るために
週に2回ぐらいは豚肉を食べようと考えています。
…魚介類以外の動物性を敬遠して来た僕には大きな変化…
でも魚は水銀問題、野菜には農薬と何にでも負の要素はある。
また逆に動物性には動物性の良い要素もある。
そう考えることにした。
人間は体に良い、美味しいと幸せを感じればプラスに向かうし
これは体に良くないけど食べたいけど我慢とか
悪いけど今日は食べようとかネガティブに思いながら食べれば
ストレスになるし結局良い物を食べてもマイナスに働くだろう。
この思考からまだなかなか抜け出せないけど
もう半年以上、自分の脳(思考)と戦って来てる。
…これがまた強敵なんだっ…
食べ物に限らすすべての感じ方は自分の考え方。
そして自分の考え方だから自分で何とか出来得る。
太りたくない思考、健康への思考、栄養面への思考、
これが支障になってる部分は否めないので
まずは食事を変えると言うより意識を変えようと思います。
オフの日はカロリーや健康を出来るだけ考えないようにしてる
けど日頃の習性で考えてしまう~っ。
スーパーに行けば裏の原材料と成分を隈無くみて
添加物が入っていないスウィーツなんて売ってる訳がなく
スウィーツは脂質や砂糖がいっぱいで高カロリーだ。
そんな事を考えてて決まるわけがない!
だから僕は余裕でスーパーに1時間以上いれる。
…何の自慢にもならないけど…
でも何だかんだ言って結局かなり食べるんだけどねっ。
…トランス脂肪酸の宝庫の植物性加工油脂だけは避けて…
オーバートレにならないために
最近は炭水化物の摂取量を増やしたのに加えて
糖質の代謝や疲労回復効果のあると言われるB1を取るために
週に2回ぐらいは豚肉を食べようと考えています。
…魚介類以外の動物性を敬遠して来た僕には大きな変化…
でも魚は水銀問題、野菜には農薬と何にでも負の要素はある。
また逆に動物性には動物性の良い要素もある。
そう考えることにした。
人間は体に良い、美味しいと幸せを感じればプラスに向かうし
これは体に良くないけど食べたいけど我慢とか
悪いけど今日は食べようとかネガティブに思いながら食べれば
ストレスになるし結局良い物を食べてもマイナスに働くだろう。
この思考からまだなかなか抜け出せないけど
もう半年以上、自分の脳(思考)と戦って来てる。
…これがまた強敵なんだっ…
食べ物に限らすすべての感じ方は自分の考え方。
そして自分の考え方だから自分で何とか出来得る。
太りたくない思考、健康への思考、栄養面への思考、
これが支障になってる部分は否めないので
まずは食事を変えると言うより意識を変えようと思います。