3.11以後の日本

混迷する日本のゆくえを多面的に考える

100歳以上の人々センテナリアンCentenarian

2016-10-31 14:18:55 | 日記
先日、NHKで100歳、健康寿命の話をやっていた。
世の中には長生きで、100歳以上の人もたくさんいるんだ。
厚労省の資料でも、
老人福祉法が制定された 昭和38年には全国で153人でしたが、昭和56年には1千人、平成10年には1万 人を超え、 平成24年には5万人を突破し、平成26年は54,397人。   また、百歳以上の高齢者54,397人のうち、女性が47,606人で、全体の 約87.5%を占めているとのこと。

最新データだと6万人越え。

昭和38年に153人いた100歳、今や6万人を超える!?
そりゃすごい。

地中海料理がいいとか、日本料理もいいとか。

オリーブオイルと納豆豆腐味噌汁を毎日欠かさずに食べている私は長生きできるのだろうか。
慢性炎症がいけないとか。肥満もいけないので痩せなければ長生きできない。
ダイエットに励もう。

日野原先生御用達、大豆レシチンもいいとのこと。さっそくアマゾンでお願いするか。
本当に効果があるかどうかわからないが、とりあえず。

いろいろ考えてみると皆100歳を目指してひそかに努力しているのかと思う。

たとえ100歳まで健康で生きたとして、何を見ることができるかというとどうだろう。
長生きしても大地震とか戦争とかそういうのを見る、遭遇するのはつらいよね。
明治の人は長生きをして、戦争もあったけど、高度成長を経験してよかったといって死んでいったが、私たちは、長生きをして何を見ることができるのかと問うと少々戸惑う。複雑な気持ち。

R,シュトラウスの
夕映えの中で、という歌があり、その歌詞。
http://homepage2.nifty.com/182494/LiederhausUmegaoka/songs/S/Strauss/S386.htm

Im Abendrot
Wir sind durch Not und Freude
gegangen Hand in Hand;
vom Wandern ruhen wir
nun überm stillen Land.

Rings sich die Täler neigen,
es dunkelt schon die Luft;
zwei Lerchen nur noch steigen
nachträumend in den Duft.

Tritt her und laß sie schwirren,
bald ist es Schlafenszeit;
daß wir uns nicht verirren
in dieser Einsamkeit.

O weiter,stiller Friede!
So tief im Abendrot,
wie sind wir wandermüde ?
ist dies etwa der Tod?


夕映えの中で (詩:アイヒェンドルフ(Josef von Eichendorff))
わたしたちは手をとりあって
苦しみや喜びの中を歩いてきた
そしていま静かな土地の上に
さすらいの足を止めて憩う

まわりの谷は沈み
空には闇が近づいている
二羽のひばりだけが夜を夢見るように
夕もやの中に昇っている

こっちに来なさい、小鳥たちはさえずらせておこう
もうすぐ眠りの時が近づくから
この二人だけの孤独の世界で
はぐれないようにしよう

おお、広々とした、静かな平和よ!
夕映えの中にこんなにも深くつつまれて
わたしたちはさすらいに疲れた
これが死というものなのだろうか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これを歌うと、いつか老い、死がやってくることは避けがたいことを知る。
長生きしてもしなくても、やってくる最期をどう受け止めるか。
静かに受け止めようと思う。

これが超越するということ、悟ということなのだろうね。
年を重ねるということは、その感覚を身につけるということなんだと思う。
早死によりは長生きしたいけれど、悟りの境地にはいることができないまま長寿といっても、なんだか中身のない人生みたいでね。

そう考えること自体がストレスになりその考え方がすでに短命なのかもしれないけれど。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パラサイトシングルの老後 | トップ | ボブディランがノーベル文学... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事