goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

ヒオドシチョウに出会う♪

2015年05月31日 | 生き物

5月に入ってから蜜柑色の蝶にたくさん会いましたが
そのなかでも嬉しかったのが


数日前、タイヤにとまっていたこの蝶です。

側面だけ見たときは「ルリタテハだ~」と喜びましたが
飛んだときに違う蝶だと気がつきびっくり!ヒオドシチョウだったのです♪


さらに嬉しいことにヒオドシチョウのメスでした!
縁にこんな綺麗な青い斑点があるなんて・・・羽化したてでしょうか、
こんなに美しいヒオドシチョウに会ったのは初めて♪


ご参考までに、ルリタテハの側面です。
ヒオドシチョウの側面に印象が似ていますが青い部分が見えます。


翅をひろげれば「ルリタテハ」の名前のとおり素敵な瑠璃色!


さらにご参考までに、早春に見かけたキタテハです。
翅の形が上の2種に似ています。


嬉しい出会い、2種目の蜜柑色の蝶がこちら。


アカシジミです~!
翅をゆっくりすりあわせているのが可愛い♪

短い動画を録ってみました。なかなかたくましいシジミ蝶です。


よく見かけるルリシジミやヤマトシジミやベニシジミよりもひと回り大きくて
存在感があります。


こちらはベニシジミの春型。つい、あまり会えないアカシジミをありがたがって
しまうけれど、ベニシジミもじっくり見ると味わいぶかい蝶です。

やっぱり蝶はいいなぁ!子供時代はモンシロチョウとアゲハチョウくらい
しか知らなかったのにこんなに好きになるなんて、わからないものです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする