今月初旬、ミズキやニセアカシアの花がずいぶん早く咲いたなと思ったら
次々と初夏の白い花が続きました。
エゴノキの花にはハナバチたちが群がっていました。
ウツギはさまざまな蝶がやってくる素晴らしい花♪
今年はアオスジアゲハ、イチモンジチョウ、ダイミョウセセリ、テングチョウ、
ルリシジミがこの花で見られました。
この花の下で日がな一日寝転んでいたら楽しいでしょうね♪
薄桃色の細かい花びらがびっしり、のサラサウツギ
イボタノキの花も蝶や蜂に大人気。
この花のよい場所を争うアオスジアゲハとイチモンジチョウを見て
なかなかどうして、イチモンジチョウは気が強いのだなと感心しました。
ノイバラにはクマバチ
甲虫は来るようですが、あまり蝶を見かけません。
シャリンバイの群落があったところは大部分工事でなくなってしまった・・。
この花もアオスジアゲハは好きなようです。
うっとりするような香りのスイカズラはまだ咲き続けてくれそうですね。
モンキアゲハやクロアゲハなど大きな黒いアゲハが期待できます♪
ウツギが咲くと「爽やかで蝶の舞う最高の季節がやってきた!」
と毎年思いますが、今年は特に早々と過ぎ去っていった印象。
この5月は気温が高くて雨が少なかったせいかな?