朝から晴れた5月三回目の教室日♪
梅雨がそう遠くないことを感じさせるやや湿った風が吹く一日でした。
活動している別館は体育館や陶芸教室があるため学校関係の
利用者が多く、この日も2校の生徒さんたちの明るい声を聞きながら
ほのぼのと楽しく制作できました。
午後にはYさんが水彩画作品を、Kさんが日本画作品を完成させました。
順次ご紹介してまいりますのでお楽しみに☆
森は見るたびに葉が生い茂り、夏の装いになってきました。
炭焼き小屋前で数頭のタイワンリスたちが追いかけっこ
毛がぽそぽそしているのは夏毛に生え変わっているのでしょうか。
こちらを気にせず走り回っていました。恋の季節かな?
出会う昆虫の数が圧倒的に少なく感じるこの5月、
とくにシジミチョウ類は心配になるほどめったに見かけません。
毎回会えるのはこのジャコウアゲハ
コアオハナムグリ
ハルジオンの花は外来生物として嫌われがちかもしれませんが
秋のセイタカアワダチソウ同様とても昆虫訪問率が高いので
咲いていると喜んでかけよりますが、今年は・・・。
ハルジオンの花畑はシーンと静まり返って不気味ですらあります。