goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

五月の小さなきらめき

2013年05月20日 | 自然

森を訪れる日だけ早起きがつらくない、それどころか
何度も目が覚めてしまう5月は歩くのが楽しい季節です♪
4月もそう思っていたけれど小さな生き物との出会いが
多いのはやはり今!
上郷森の家まわりで遭遇した5月のキラキラを並べてみました。



何度見ても感激するハンミョウ
獰猛さを感じさせる大顎に宝石のような体色。
たまりません!

同じ場所に翅の透明なタイプと翅が半透明の橙色の
タイプがいるカワトンボの仲間。大好きです♪



爪の先ほどの小さい体前部が輝いているアカガネサルハムシ
よくノブドウで見かけますが、ブドウを育てている方には
やっかい者でしかないかもしれません。



あまりにも小さくて、一目見たとき頭に赤いダニがついている
のだと思ってしまったヨダンハエトリのオス。
目の周りの朱色、腹部や脚の縞模様、白いポンポンがお洒落!



直径8mmほどでしょうか、何かのクモの卵のうがありました。
下にぶら下がっているものはもう子グモがでた後のようで
上にある水滴のついたほうはまだ誕生していないかな?
黄金色に輝いていました♪



長~い触角につぶらな瞳。アザミの茎にいたのはヒゲナガコメツキ。

時間がとれずいつにも増して気持ちに余裕がなかったこのごろ。
ゆっくりゆっくり森を歩けば心の平静がもどってきて、気持ちが
前向きになれる・・・自然観察は何よりも効く強壮剤です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする