5月2回目の教室日も素晴らしい陽気で
制作が気持ちよく進みました。
窓の向こうにはウグイス、コジュケイ、ガビチョウ、シジュウカラ・・・
おなじみの小鳥たちのさえずりのほかにも
耳慣れない歌声が混じるにぎやかな森。
アトリエを流れる風も爽やかです~♪
お茶を飲みつつのんびりゆったり。
午前中Hさんが日本画作品を完成させました。
次にご紹介いたしますのでお楽しみに☆
森に一歩入れば
うっとりするような緑の楽園です。
あっモンキアゲハ!
クチナシの香りに似たスイカズラの花のまわりを
ぐるぐるまわって吸蜜していました。
いっせいに発生したのでしょうか、ダイミョウセセリを
何頭も見ました。この春初めて♪
ゴマダラチョウとかテングチョウとかアカボシゴマダラの
幼虫がいないかな~とエノキの小枝を調べたら
大きな蛹がありました!この形、アカボシゴマダラでしょうか?
これが午前8時頃。
いかにも羽化直前といった白緑色の向こうに薄紫色や
藍色が見える美しい蛹でした。
午後の教室が終わってから見に行くと
羽化していました!
蛹がわれる瞬間・・・思い浮かべただけでワクワクします。
森が活気に満ちていますね♪