goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

緑のシャワー

2013年05月09日 | 散歩

コナラとクヌギが主の小さな林を歩きました。



冬訪れたときは寂しい場所だったのに
今は木漏れ日がきらめく素敵な小道に♪
ゼフィルスの仲間がいないかしら・・・妄想がふくらみます。



胸ぐらいの高さにこんもりと
白い小花をつけた茂みがありました。



コゴメウツギという植物。とても可愛らしい花ですね。



ほの暗いところで光っていた中心が王冠のようなこの花は
オオアマナという名前のようです。



ハンショウヅルも木陰にひっそりと咲いていました。



柔らかい新葉を伸ばしている萩を観察すると
いるいる、シロコブゾウムシがいーっぱいついていました。
上郷森の家近くにいるシロコブゾウムシたちはレンズを
向けて少し近づいただけでもポロリと落ちて死んだふりを
するのに、近所で見かけた彼らは葉を持っても平気な顔。



他には緑色に光るとても小さなこのゾウムシがいました。
コフキゾウムシでしょうか。

日差しが強くて風は爽やか。5月の観察は快適で楽しいです♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする