クヌギレストランに集まったお客たち

写っているのはゴマダラチョウとカナブンですが
近くにスズメバチとキタテハとヒカゲチョウもいます。

これがゴマダラチョウ・・・鮮やかで存在感のある蝶です。
よく歩く緑豊かな横浜自然観察の森でも
まだ出会ったことがないのに(生息はしているそうです)
こんな近所で会えてしまうとは♪

黒と白のツートンカラー

眼と口吻が美しい黄色で愛らしい♪

形は北杜市で出会ったこのオオムラサキにも似ているし

放蝶で問題視されている神奈川県ではよく見かける
このアカボシゴマダラにも似ていますが
ゴマダラチョウの方がひとまわり小さい。
この3種の幼虫は皆エノキを食草としています。

よく見ると下のほうにはやけに青いカナブンが・・

印象的なエメラルド色!
子供の頃は夜になると網戸に飛んできたものです。
カブトムシも飛んできたので捕まえにいくことなく
飼うことができましたっけ。タマムシは何年も見てないな・・。
たくさんの生き物を支える広葉樹の森を
これからも大切にしていきたいものです。

写っているのはゴマダラチョウとカナブンですが
近くにスズメバチとキタテハとヒカゲチョウもいます。

これがゴマダラチョウ・・・鮮やかで存在感のある蝶です。
よく歩く緑豊かな横浜自然観察の森でも
まだ出会ったことがないのに(生息はしているそうです)
こんな近所で会えてしまうとは♪

黒と白のツートンカラー

眼と口吻が美しい黄色で愛らしい♪

形は北杜市で出会ったこのオオムラサキにも似ているし

放蝶で問題視されている神奈川県ではよく見かける
このアカボシゴマダラにも似ていますが
ゴマダラチョウの方がひとまわり小さい。
この3種の幼虫は皆エノキを食草としています。

よく見ると下のほうにはやけに青いカナブンが・・

印象的なエメラルド色!
子供の頃は夜になると網戸に飛んできたものです。
カブトムシも飛んできたので捕まえにいくことなく
飼うことができましたっけ。タマムシは何年も見てないな・・。
たくさんの生き物を支える広葉樹の森を
これからも大切にしていきたいものです。