goo blog サービス終了のお知らせ 
ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




旧・港区立桜小学校。港区西新橋2-10。2007(平成19)年8月4日

現在、港区立南桜公園になっているが、その敷地の北半分にあった元小学校だった建物。桜小学校は1991(平成3)年、桜田小学校、鞆絵小学校とともに新設の御成門小学校(芝公園3丁目)に統合されている。1995年の地図では「区立西桜幼稚園、区立女性会館、区教職員組合、都教組湊支部」とあるが、その後、「港区住宅公社」が入った。この組織はどんな仕事をしたのか知らないが「2009年3月解散」という。その後に校舎が解体されたのだろうか?
ネットの情報では、「竣工=1928(昭和3)、設計=東京市土木局建築課、施工=鴻池組」というものらしい。つまりは復興小学校で、学校の南の南桜公園も小学校と同時に造られた復興小公園だった。ぼくはそうとは知らずにいて、1枚しか写真を撮っていない。
建築時は「南桜(なんおう)小学校」で、1877(明治10)年に創業した「南桜学校」が元になっている。1891(明治24)に南桜小学校に改称した。1964(昭和39)年(東京オリンピックの年)に「西桜小学校(虎ノ門1-21)」と統合し「桜小学校」になった。港区では最初の小学校合併だったという。他区でも、この頃から合併が順次進んでいったのだろう。
港区の小学校は「桜」がつく校名が多いようでかなり混乱する。『総覧』の「桜川小学校、西新橋2-10、S2、RC3、(自家設計)」の記述も、桜川小の住所は西新橋6-19だし、西新橋2-10にあるのは南桜小だ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« ティエムゴル... イマイ玩具店... »
 
コメント
 
 
 
ありがとうございます! (西桜幼稚園出身者)
2017-12-02 11:16:43
こんにちは。もう直ぐ50歳になる海外在住の者です。永住権取得の為に履歴書を提出せねばならず、桜小学校に併設していた西桜幼稚園の住所を調べていてたどり着きました。懐かしいし、ありがたいし、思わずコメント入れさせていただきました。ありがとうございます!
 
 
 
懐かしいです。 (南桜小学校入学桜小学校卒業生)
2018-10-06 21:52:31
桜小学校の卒業生です。統廃合したオリンピックの年4年生でした。卒業時引っ越したのでそれ以来初めて校舎を見ました。永谷園の長男と短期間同級生でしたがすぐ転校していきました。が、お母様の美しさと弟君の可愛さは幼いながらはっきり記憶しており、うらやましく思いました。63,64歳の皆様お元気でしょうか?
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。