
旧・港区立桜小学校。港区西新橋2-10。2007(平成19)年8月4日
現在、港区立南桜公園になっているが、その敷地の北半分にあった元小学校だった建物。桜小学校は1991(平成3)年、桜田小学校、鞆絵小学校とともに新設の御成門小学校(芝公園3丁目)に統合されている。1995年の地図では「区立西桜幼稚園、区立女性会館、区教職員組合、都教組湊支部」とあるが、その後、「港区住宅公社」が入った。この組織はどんな仕事をしたのか知らないが「2009年3月解散」という。その後に校舎が解体されたのだろうか?
ネットの情報では、「竣工=1928(昭和3)、設計=東京市土木局建築課、施工=鴻池組」というものらしい。つまりは復興小学校で、学校の南の南桜公園も小学校と同時に造られた復興小公園だった。ぼくはそうとは知らずにいて、1枚しか写真を撮っていない。
建築時は「南桜(なんおう)小学校」で、1877(明治10)年に創業した「南桜学校」が元になっている。1891(明治24)に南桜小学校に改称した。1964(昭和39)年(東京オリンピックの年)に「西桜小学校(虎ノ門1-21)」と統合し「桜小学校」になった。港区では最初の小学校合併だったという。他区でも、この頃から合併が順次進んでいったのだろう。
港区の小学校は「桜」がつく校名が多いようでかなり混乱する。『総覧』の「桜川小学校、西新橋2-10、S2、RC3、(自家設計)」の記述も、桜川小の住所は西新橋6-19だし、西新橋2-10にあるのは南桜小だ。
| Trackback ( 0 )
|
|