ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




四軒長屋。墨田区京島2-10。2013(平成25)年4月11日

京成曳舟駅の近くの曳舟川通りから、南東方向へ、東武亀戸線の小村井駅の南の文化二丁目交差点までの通りを「曳舟たから通り」という。その裏通り的な通りが、たから通りの西にほぼ平行に通っている。その通りはゆるく左右にカーブしながら、たから通りの「キラキラ橘商店街」の入り口辺りで再び合わさる。昭和初期の地図には「都百四十三号吾嬬曳舟停車場線」とある。大正9年にそのように指定された府県道だ。江戸時代は田畑の灌漑用水路、昭和になって住宅や工場が建てこんでくると排水路に替わった川が道路に沿って流れていたのだろう。昭和初期の地図では京島2丁目のところでは通りの北側に川が書き込まれている。
写真の四軒長屋の前にはその川が流れていたと思われる。長屋の左の住宅は長屋の端の1軒が建て替わったものかもしれない。とすれば元は五軒長屋。店は「安食屋豆腐店」だけだが、『東京-昭和の記憶->京島二丁目』の1986・87年の写真を見ると食料品店のような店や「東軒」という中華料理店が写っている。



貝塚酒店。京島2-7。2013(平成25)年5月5日

安食屋豆腐店の四軒長屋の向かい側にある商店。昔の航空写真を見ると二軒長屋だったような感じで、右の家はその1軒を建て替えたか大幅に改装したものらしい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )